
ウメイロやアオダイは枕崎近海から、草垣群島・宇治群島・硫黄島・黒島・竹島・口永良部島など、ほぼ全出船エリアで1年を通して狙うことが出来ます。特に釣果が期待できるのは、産卵の始まる5月、6月頃から。コマセ釣りなどで狙います。草垣群島周辺では、冬季でも海水温の状況によっては好釣果がみられることもあります。
ブダイは黒島、竹島、硫黄島などの離島出船で良く上がっています。
アカイカやヤリイカは夏の夜釣りの有望ターゲット!! 枕崎近海でピーク時には数釣りが期待できます。夕方から深夜頃までの半夜釣りのプランもあります。
11月、12月頃になると、枕崎近海でマダイやメダイと一緒にアカイサキが釣れるようになります。
黒島、硫黄島、竹島などの離島出船では高級魚「アカジョウ」も狙えます。例年特に釣果が多く見られるのは9月頃。イカの切り身を使って6kg前後級が釣れます。12号のハリスで4.5kg前後まではなんとか上がりますが、5kg以上では18号以上のハリスが安心です。状況が良ければ1投目から釣れることもあります。
離島出船では、時々大型のアカヤガラも釣れます。極めて細長い奇妙な姿の魚ですが、高級魚として扱われている美味しい魚です。
黒島、硫黄島、竹島などの離島出船では、イカの切り身を使って5kg前後のアラが狙えます。
枕崎、坊津、開聞近海出船では、春頃からイサキが釣れ始め夏ごろまでその釣果状況が続きます。
黒島、硫黄島、竹島などの離島出船ではイシガキダイが狙えます。特に釣果が期待できるのは初夏頃ですが、ほぼ1年中釣果が見られます。
黒島、硫黄島、竹島などの離島出船では泳がせ釣りでイソマグロも狙えます。
尾長グレが特に期待できるのは、12月頃から4月頃まで。草垣群島、宇治群島、黒島、硫黄島、竹島などの離島エリアが好狙い場となります。ベストシーズンほどの釣果は期待できませんが、冬季以外でも一定の釣果が続きます。
黒島、硫黄島、竹島などの離島周りがカスミアジの主な狙い場となります。
カンパチやネイゴは、ほぼ1年中黒島、硫黄島、竹島などの離島周りで狙えますが、特に夏から秋にかけての釣果が多く見られます。
サバは枕崎沖、坊津沖、開聞沖など近海出船でも狙うことができます。
ニザダイ(サンノジ)は近海出船でも離島出船でも、ほぼ1年を通して釣れます。近場の磯釣りでは、さほど美味くもない外道魚として扱われることの多い魚ですが、沖釣りのニザダイは美味です。
夏から秋にかけて、坊津沖などの近海出船でハガツオが狙えるようになります。
宇治群島への出船では、ヒラアラが釣れます。あまりメジャーな魚ではありませんが、頭はアラ、胴体はメジナのような姿をした魚です。アラに似た甘みのある美味しい魚です。
フエダイは、夏(8月頃)の夜釣り出船で好釣果が期待できます。
アジは枕崎沖や坊津沖などの近海出船でも狙えます。夏頃が特に釣果も多く見られます。
メダイは枕崎沖などの近海出船で、12月頃から2月頃に好釣果が期待できるようになります。
硫黄島近海などへの出船ではワカナが狙えます。
上記以外にも様々な魚種 ─ ウスバハギ、ウマヅラハギ、オオヒメ、キダイ、キビレカワハギ、コショウダイ、ゴマサバ、コロダイ、シロダイ、スジアラ、スジハタ、タマガシラ、チカメキントキ、チダイ、ナミフエダイ、ハチビキ、バラフエダイ、ヒメジ、ヒメダイ、ヒラアジ、メイチダイ、ヨゴレアオダイなどの魚が狙えます。