釣果状況

wiredFish トップ  ⧫ 釣り船・瀬渡し船  ⧫ 天竜丸  ⧫ 釣果状況 2015年01月~03月

北埠頭沖堤防では単発的ですがコロダイの3kg級も釣れています 北埠頭沖堤防では単発的ですがコロダイの3kg級も釣れています
北埠頭沖堤防ではサヨリやカサゴも釣れています 北埠頭沖堤防ではサヨリやカサゴも釣れています
北埠頭沖堤防
 いよいよチヌが釣れる季節がやってきました。50cmオーバー級までが釣れ始めています。 メジナは終盤間近? 釣果状況は下降気味ですが、まだ散発的にメジナ40cm前後級も釣れています。 ウキフカセ釣りでは、アジが例年以上に好調です! 特に夜釣りでの釣果が期待できます。 型は狙い場ごとに異なりますが、20~30cmの型が釣れています。 単発的なコロダイ3kgの釣果も見られます。 マダイ釣果も上昇傾向。平均サイズは1kg前後ですが、約3kgの良型も釣れています。昼釣りでも遠投カゴ釣りなら数が期待できます。 カワハギは専門に狙う人はそう多くはありませんが、狙えば良型が堅調に釣れています。 他には、カサゴやサヨリなどの魚が釣れています。
北埠頭沖堤防では夜釣りでアジがかなり好調です 北埠頭沖堤防では夜釣りでアジがかなり好調です
沖小島
 桜島や沖小島の磯場のメジナは、一時的な低迷状態となっています。 船釣り
 コマセ釣りでは、アジが好調! 他にマトウダイ・レンコダイ・イトヨリダイなどが釣れています。
北埠頭沖堤防では40cmオーバーの良型メジナも散発的に上がっています 北埠頭沖堤防では40cmオーバーの良型メジナも散発的に上がっています
北埠頭沖堤防では良型カワハギも堅調に釣れています 北埠頭沖堤防では良型カワハギも堅調に釣れています
北埠頭沖堤防
 いよいよチヌが釣れる季節がやってきました。50cmオーバー級までが釣れ始めています。 メジナは終盤間近? 釣果状況は下降気味ですが、まだ散発的にメジナ40cm前後級も釣れています。 ウキフカセ釣りでは、アジが例年以上に好調です! 特に夜釣りでの釣果が期待できます。 型は狙い場ごとに異なりますが、20~30cmの型が釣れています。 単発的なコロダイ3kgの釣果も見られます。 マダイ釣果も上昇傾向。平均サイズは1kg前後ですが、約3kgの良型も釣れています。昼釣りでも遠投カゴ釣りなら数が期待できます。 カワハギは専門に狙う人はそう多くはありませんが、狙えば良型が堅調に釣れています。 他には、カサゴやサヨリなどの魚が釣れています。
北埠頭沖堤防では40cmオーバーの良型メジナも散発的に上がっています 北埠頭沖堤防では40cmオーバーの良型メジナも散発的に上がっています
北埠頭沖堤防では良型カワハギも堅調に釣れています 北埠頭沖堤防では良型カワハギも堅調に釣れています
北埠頭沖堤防では夜釣りでアジがかなり好調です 北埠頭沖堤防では夜釣りでアジがかなり好調です
北埠頭沖堤防では単発的ですがコロダイの3kg級も釣れています 北埠頭沖堤防では単発的ですがコロダイの3kg級も釣れています
北埠頭沖堤防ではサヨリやカサゴも釣れています 北埠頭沖堤防ではサヨリやカサゴも釣れています
沖小島
 桜島や沖小島の磯場のメジナは、一時的な低迷状態となっています。 船釣り
 コマセ釣りでは、アジが好調! 他にマトウダイ・レンコダイ・イトヨリダイなどが釣れています。
北埠頭沖堤防
 いよいよチヌが釣れる季節がやってきました。50cmオーバー級までが釣れ始めています。 メジナは終盤間近? 釣果状況は下降気味ですが、まだ散発的にメジナ40cm前後級も釣れています。 ウキフカセ釣りでは、アジが例年以上に好調です! 特に夜釣りでの釣果が期待できます。 型は狙い場ごとに異なりますが、20~30cmの型が釣れています。 単発的なコロダイ3kgの釣果も見られます。 マダイ釣果も上昇傾向。平均サイズは1kg前後ですが、約3kgの良型も釣れています。昼釣りでも遠投カゴ釣りなら数が期待できます。 カワハギは専門に狙う人はそう多くはありませんが、狙えば良型が堅調に釣れています。 他には、カサゴやサヨリなどの魚が釣れています。
北埠頭沖堤防では40cmオーバーの良型メジナも散発的に上がっています 北埠頭沖堤防では40cmオーバーの良型メジナも散発的に上がっています
北埠頭沖堤防では単発的ですがコロダイの3kg級も釣れています 北埠頭沖堤防では単発的ですがコロダイの3kg級も釣れています
北埠頭沖堤防では良型カワハギも堅調に釣れています 北埠頭沖堤防では良型カワハギも堅調に釣れています
北埠頭沖堤防では夜釣りでアジがかなり好調です 北埠頭沖堤防では夜釣りでアジがかなり好調です
北埠頭沖堤防ではサヨリやカサゴも釣れています 北埠頭沖堤防ではサヨリやカサゴも釣れています
沖小島
 桜島や沖小島の磯場のメジナは、一時的な低迷状態となっています。 船釣り
 コマセ釣りでは、アジが好調! 他にマトウダイ・レンコダイ・イトヨリダイなどが釣れています。
2月22日に長岡さんが北埠頭沖堤防で釣った約47cmのメジナ 2月22日に長岡さんが北埠頭沖堤防で釣った約47cmのメジナ
北埠頭沖堤防で釣れた46.5cmのメジナ 北埠頭沖堤防で釣れた46.5cmのメジナ
北埠頭沖堤防
 メジナが絶好調です。40cmオーバー級も多く、51cm級までが型見されています。 マダイも好調です。遠投カゴ釣りなどで、数が出る日も多くなっています。 2月の下旬頃からは、良型アジ釣果が急上昇。今年のアジも期待できそうです。 このアジの泳がせれば、良型のキジハタなどが狙えます。 カワハギは、胴突き仕掛けなどで27cm前後の型が堅調に釣れて来ています。 カサゴは、数釣りも可能。大き目のジグで狙えば、さらに良型が望めます。 マイクロジギングでは、カサゴやホウボウなどの魚が良く釣れています。 バクダン釣りでは、ヒラメも釣れています。 サヨリの回遊も見られるようになって来ています。 他には、イシダイ・イラ・ネイゴ・チダイ・アイゴ(バリ)などの魚が釣れています。 沖小島
 2月中旬頃の水温は16℃前後。メジナが絶好調! 足の裏~40cm前後の良型メジナが釣れています。 この他に、ヒラスズキ・カワハギ・カサゴ・キジハタ・ネイゴ・ヤズなどの魚が釣れて来ています。 カワハギは胴突き仕掛け、アラカブ・キジハタ・ネイゴ・ヤズは、ワームやマイクロジグなどが期待できます。
沖小島では良型メジナが釣れています 沖小島では良型メジナが釣れています
船釣り
 メタルフリップなどを使ったルアー釣りで、マダイやハタなどの魚が良く釣れています。
錦江湾内でのマイクロジギングで釣れたマダイ 錦江湾内でのマイクロジギングで釣れたマダイ
錦江湾内でのマイクロジギングで釣れたオオモンハタ 錦江湾内でのマイクロジギングで釣れたオオモンハタ
北埠頭沖堤防のカサゴは今月も好調です 北埠頭沖堤防のカサゴは今月も好調です
北埠頭沖堤防のマダイは遠投カゴ釣りで狙えば、昼釣りでも数が期待できます 北埠頭沖堤防のマダイは遠投カゴ釣りで狙えば、昼釣りでも数が期待できます
2月27日に石渡さんが北埠頭沖堤防で釣った45.5cmのメジナ 2月27日に石渡さんが北埠頭沖堤防で釣った45.5cmのメジナ
2月21日に千代森さんが北埠頭沖堤防で釣った46cmのメジナ 2月21日に千代森さんが北埠頭沖堤防で釣った46cmのメジナ
北埠頭沖堤防
北埠頭沖堤防のマダイは遠投カゴ釣りで狙えば、昼釣りでも数が期待できます 北埠頭沖堤防のマダイは遠投カゴ釣りで狙えば、昼釣りでも数が期待できます
 メジナが絶好調です。40cmオーバー級も多く、51cm級までが型見されています。 マダイも好調です。遠投カゴ釣りなどで、数が出る日も多くなっています。 2月の下旬頃からは、良型アジ釣果が急上昇。今年のアジも期待できそうです。 このアジの泳がせれば、良型のキジハタなどが狙えます。 カワハギは、胴突き仕掛けなどで27cm前後の型が堅調に釣れて来ています。 カサゴは、数釣りも可能。大き目のジグで狙えば、さらに良型が望めます。 マイクロジギングでは、カサゴやホウボウなどの魚が良く釣れています。 バクダン釣りでは、ヒラメも釣れています。 サヨリの回遊も見られるようになって来ています。 他には、イシダイ・イラ・ネイゴ・チダイ・アイゴ(バリ)などの魚が釣れています。
2月22日に長岡さんが北埠頭沖堤防で釣った約47cmのメジナ 2月22日に長岡さんが北埠頭沖堤防で釣った約47cmのメジナ
2月27日に石渡さんが北埠頭沖堤防で釣った45.5cmのメジナ 2月27日に石渡さんが北埠頭沖堤防で釣った45.5cmのメジナ
北埠頭沖堤防で釣れた46.5cmのメジナ 北埠頭沖堤防で釣れた46.5cmのメジナ
2月21日に千代森さんが北埠頭沖堤防で釣った46cmのメジナ 2月21日に千代森さんが北埠頭沖堤防で釣った46cmのメジナ
北埠頭沖堤防のカサゴは今月も好調です 北埠頭沖堤防のカサゴは今月も好調です
沖小島
 2月中旬頃の水温は16℃前後。メジナが絶好調! 足の裏~40cm前後の良型メジナが釣れています。 この他に、ヒラスズキ・カワハギ・カサゴ・キジハタ・ネイゴ・ヤズなどの魚が釣れて来ています。 カワハギは胴突き仕掛け、アラカブ・キジハタ・ネイゴ・ヤズは、ワームやマイクロジグなどが期待できます。
沖小島では良型メジナが釣れています 沖小島では良型メジナが釣れています
船釣り
 メタルフリップなどを使ったルアー釣りで、マダイやハタなどの魚が良く釣れています。
錦江湾内でのマイクロジギングで釣れたオオモンハタ 錦江湾内でのマイクロジギングで釣れたオオモンハタ
北埠頭沖堤防
北埠頭沖堤防のマダイは遠投カゴ釣りで狙えば、昼釣りでも数が期待できます 北埠頭沖堤防のマダイは遠投カゴ釣りで狙えば、昼釣りでも数が期待できます
 メジナが絶好調です。40cmオーバー級も多く、51cm級までが型見されています。 マダイも好調です。遠投カゴ釣りなどで、数が出る日も多くなっています。 2月の下旬頃からは、良型アジ釣果が急上昇。今年のアジも期待できそうです。 このアジの泳がせれば、良型のキジハタなどが狙えます。 カワハギは、胴突き仕掛けなどで27cm前後の型が堅調に釣れて来ています。 カサゴは、数釣りも可能。大き目のジグで狙えば、さらに良型が望めます。 マイクロジギングでは、カサゴやホウボウなどの魚が良く釣れています。 バクダン釣りでは、ヒラメも釣れています。 サヨリの回遊も見られるようになって来ています。 他には、イシダイ・イラ・ネイゴ・チダイ・アイゴ(バリ)などの魚が釣れています。
2月22日に長岡さんが北埠頭沖堤防で釣った約47cmのメジナ 2月22日に長岡さんが北埠頭沖堤防で釣った約47cmのメジナ
北埠頭沖堤防で釣れた46.5cmのメジナ 北埠頭沖堤防で釣れた46.5cmのメジナ
2月27日に石渡さんが北埠頭沖堤防で釣った45.5cmのメジナ 2月27日に石渡さんが北埠頭沖堤防で釣った45.5cmのメジナ
2月21日に千代森さんが北埠頭沖堤防で釣った46cmのメジナ 2月21日に千代森さんが北埠頭沖堤防で釣った46cmのメジナ
北埠頭沖堤防のカサゴは今月も好調です 北埠頭沖堤防のカサゴは今月も好調です
沖小島
 2月中旬頃の水温は16℃前後。メジナが絶好調! 足の裏~40cm前後の良型メジナが釣れています。 この他に、ヒラスズキ・カワハギ・カサゴ・キジハタ・ネイゴ・ヤズなどの魚が釣れて来ています。 カワハギは胴突き仕掛け、アラカブ・キジハタ・ネイゴ・ヤズは、ワームやマイクロジグなどが期待できます。
沖小島では良型メジナが釣れています 沖小島では良型メジナが釣れています
船釣り
 メタルフリップなどを使ったルアー釣りで、マダイやハタなどの魚が良く釣れています。
錦江湾内でのマイクロジギングで釣れたオオモンハタ 錦江湾内でのマイクロジギングで釣れたオオモンハタ
浜口さんが沖小島で釣った40cmのメジナ&良型のハタ 浜口さんが沖小島で釣った40cmのメジナ&良型のハタ
並松さんが沖小島で釣った40cmオーバーのメジナ 並松さんが沖小島で釣った40cmオーバーのメジナ
沖小島でもイシダイが釣れています 沖小島でもイシダイが釣れています
北埠頭沖堤防
 メジナが堅調に釣れています。40cmオーバーの良型もコンスタントに上がっています。 カワハギは29cm前後を主型として、良好な釣果状況となっています。 マダイは足の裏前後級までが良く釣れています。 ジグで狙えば、良型のハタが釣れています。 カサゴ(アラカブ)は絶好調! ブダイやアイゴ(バリ)が良く釣れるようになって来ています。 他には、イラなどの魚が釣れています。 桜島の地磯
 マダイは手の平~足の裏前後級が良く釣れています。メジナは足の裏前後級を主体に、40cm前後級までが堅調に釣れて来ています。 イシダイは65cm・4kgの良型も釣れています。 他には、ハタなどの魚の釣果も見られます。
桜島の地磯で井上さんが釣った65cm・4kgのイシダイ!! 桜島の地磯で井上さんが釣った65cm・4kgのイシダイ!!
沖小島
 中旬頃の沖小島は当て潮の日が多く、メジナは少し釣り難い条件が続きました。 そんな条件下でも、潮が横に流れた瞬間に食ってくることも多く見られています。 下旬頃になると、潮が沖に走るような状況でメジナのヒットが連続することも多くみられるようになっています。 海面水温は、15℃前後ですが、中層からは17~18℃あるらようです。 最近は、ブダイも良く釣れるようになっています。 他には、良型のオオモンハタも釣れています。散発的にイシダイも釣れています。
北埠頭沖堤防では、カワハギの29cm前後が良く釣れています 北埠頭沖堤防では、カワハギの29cm前後が良く釣れています
末永さんが北埠頭沖堤防で釣った良型のハタ 末永さんが北埠頭沖堤防で釣った良型のハタ
北埠頭沖堤防
 メジナが堅調に釣れています。40cmオーバーの良型もコンスタントに上がっています。 カワハギは29cm前後を主型として、良好な釣果状況となっています。 マダイは足の裏前後級までが良く釣れています。 ジグで狙えば、良型のハタが釣れています。 カサゴ(アラカブ)は絶好調! ブダイやアイゴ(バリ)が良く釣れるようになって来ています。 他には、イラなどの魚が釣れています。
北埠頭沖堤防では、カワハギの29cm前後が良く釣れています 北埠頭沖堤防では、カワハギの29cm前後が良く釣れています
末永さんが北埠頭沖堤防で釣った良型のハタ 末永さんが北埠頭沖堤防で釣った良型のハタ
桜島の地磯
 マダイは手の平~足の裏前後級が良く釣れています。メジナは足の裏前後級を主体に、40cm前後級までが堅調に釣れて来ています。 イシダイは65cm・4kgの良型も釣れています。 他には、ハタなどの魚の釣果も見られます。
桜島の地磯で井上さんが釣った65cm・4kgのイシダイ!! 桜島の地磯で井上さんが釣った65cm・4kgのイシダイ!!
沖小島
 中旬頃の沖小島は当て潮の日が多く、メジナは少し釣り難い条件が続きました。 そんな条件下でも、潮が横に流れた瞬間に食ってくることも多く見られています。 下旬頃になると、潮が沖に走るような状況でメジナのヒットが連続することも多くみられるようになっています。 海面水温は、15℃前後ですが、中層からは17~18℃あるらようです。 最近は、ブダイも良く釣れるようになっています。 他には、良型のオオモンハタも釣れています。散発的にイシダイも釣れています。
浜口さんが沖小島で釣った40cmのメジナ&良型のハタ 浜口さんが沖小島で釣った40cmのメジナ&良型のハタ
並松さんが沖小島で釣った40cmオーバーのメジナ 並松さんが沖小島で釣った40cmオーバーのメジナ
沖小島でもイシダイが釣れています 沖小島でもイシダイが釣れています
北埠頭沖堤防
 メジナが堅調に釣れています。40cmオーバーの良型もコンスタントに上がっています。 カワハギは29cm前後を主型として、良好な釣果状況となっています。 マダイは足の裏前後級までが良く釣れています。 ジグで狙えば、良型のハタが釣れています。 カサゴ(アラカブ)は絶好調! ブダイやアイゴ(バリ)が良く釣れるようになって来ています。 他には、イラなどの魚が釣れています。
北埠頭沖堤防では、カワハギの29cm前後が良く釣れています 北埠頭沖堤防では、カワハギの29cm前後が良く釣れています
末永さんが北埠頭沖堤防で釣った良型のハタ 末永さんが北埠頭沖堤防で釣った良型のハタ
桜島の地磯
 マダイは手の平~足の裏前後級が良く釣れています。メジナは足の裏前後級を主体に、40cm前後級までが堅調に釣れて来ています。 イシダイは65cm・4kgの良型も釣れています。 他には、ハタなどの魚の釣果も見られます。
桜島の地磯で井上さんが釣った65cm・4kgのイシダイ!! 桜島の地磯で井上さんが釣った65cm・4kgのイシダイ!!
沖小島
 中旬頃の沖小島は当て潮の日が多く、メジナは少し釣り難い条件が続きました。 そんな条件下でも、潮が横に流れた瞬間に食ってくることも多く見られています。 下旬頃になると、潮が沖に走るような状況でメジナのヒットが連続することも多くみられるようになっています。 海面水温は、15℃前後ですが、中層からは17~18℃あるらようです。 最近は、ブダイも良く釣れるようになっています。 他には、良型のオオモンハタも釣れています。散発的にイシダイも釣れています。
浜口さんが沖小島で釣った40cmのメジナ&良型のハタ 浜口さんが沖小島で釣った40cmのメジナ&良型のハタ
並松さんが沖小島で釣った40cmオーバーのメジナ 並松さんが沖小島で釣った40cmオーバーのメジナ
沖小島でもイシダイが釣れています 沖小島でもイシダイが釣れています