釣果状況

wiredFish トップ  ⧫ 釣り船・瀬渡し船  ⧫ 天竜丸  ⧫ 釣果状況 2015年04月~06月

明本さんが北埠頭沖堤防で釣った70cmクラスのマダイ 明本さんが北埠頭沖堤防で釣った70cmクラスのマダイ
桜島のメジナは25~35cm級の数釣りが楽しめます 桜島のメジナは25~35cm級の数釣りが楽しめます
湾奥の地磯で釣れたハタ 湾奥の地磯で釣れたハタ
湾奥の地磯で釣れた50cm級のマダイ 湾奥の地磯で釣れた50cm級のマダイ
北埠頭沖堤防
 マダイ・メジナ・コロダイ・イシダイ・中アジ・ハタ・アオリイカ・ヤリイカ・カサゴ(アラカブ)・ハタ・ベラなどの魚が釣れています。 遠投カゴ釣りでは、マダイ・中アジなどの魚が期待できます。 カニ餌以外のエサを使った落とし込み釣りでは、マダイやイシダイの他に、メジナも釣れています。 足下狙いのテンビン釣りでは、マダイが絶好調。イシダイやコロダイも釣れています。 エギングでは、アオリイカの他にヤリイカも釣れています。 ウキフカセ釣りでは、特にチヌとマダイが期待できます。 鯛ラバでは、マダイやハタなどの魚が釣れています。 マダイは足の裏級は数も狙えます。大型は70cm級までが釣れています。 アジは特に夜釣りでの釣果が期待できます。 カサゴは専門に狙えば数釣りも期待できます。 桜島の地磯
 桜島の地磯では、1kg前後のイサキが好調です。 6月の初旬にはメジナとともにイサキが大量に釣れて来ています。 水温はメジナの適水温23前後で条件も良く、25~35cmメジナの数釣りが期待できます。 釣り方はウキフカセ釣り・バクダン・遠投カゴ釣りのそれぞれの釣り方で釣果が望めます。 マダイの釣果もかなり見られるようになって来ています。 桜島北側の地磯では梅雨グロやアジが好調です。 他には、ヒラスズキなどの魚も釣れています。 沖小島
 今年の沖小島の梅雨は、イサキとメジナが絶好調! 足の裏前後級のメジナは数も期待できます。 良型は43cmの尾長グレも釣れています。 マダイ・ハタ・アオリイカも堅調に釣れています。 アオリイカは300~500kgが平均サイズですが、kgオーバー級も釣れています。 他には、イシガキダイ、アイゴ(バリ)などの魚が釣れています。 6月の下旬頃には、遂にサメが出始めました。 釣果への影響が懸念されますが、さほど影響のない瀬もあるようです。
北埠頭沖堤防でカサゴを狙えは、4時間でクーラーボックスが満タンになることもあります 北埠頭沖堤防でカサゴを狙えは、4時間でクーラーボックスが満タンになることもあります
桜島ではイサキが好調!! マダイも良く釣れています 桜島ではイサキが好調!! マダイも良く釣れています
松下さんが沖小島で釣った42cmの尾長グレ 松下さんが沖小島で釣った42cmの尾長グレ
硫黄島は湾奥部にある小さな沖磯です 硫黄島は湾奥部にある小さな沖磯です
硫黄島
 硫黄島は湾奥部にある小さな沖磯です。周辺は遠浅になっています。 今回は遠投で底物を狙ってみましたが、本命の底物魚は釣れず、 代わりに4kg級のマダイが釣れて来ました。 湾奥の地磯
 湾奥の地磯では、ソフトルアーでハタやマダイなどの魚が釣れています。
北埠頭沖堤防
 マダイ・メジナ・コロダイ・イシダイ・中アジ・ハタ・アオリイカ・ヤリイカ・カサゴ(アラカブ)・ハタ・ベラなどの魚が釣れています。 遠投カゴ釣りでは、マダイ・中アジなどの魚が期待できます。 カニ餌以外のエサを使った落とし込み釣りでは、マダイやイシダイの他に、メジナも釣れています。 足下狙いのテンビン釣りでは、マダイが絶好調。イシダイやコロダイも釣れています。 エギングでは、アオリイカの他にヤリイカも釣れています。 ウキフカセ釣りでは、特にチヌとマダイが期待できます。 鯛ラバでは、マダイやハタなどの魚が釣れています。 マダイは足の裏級は数も狙えます。大型は70cm級までが釣れています。 アジは特に夜釣りでの釣果が期待できます。 カサゴは専門に狙えば数釣りも期待できます。
明本さんが北埠頭沖堤防で釣った70cmクラスのマダイ 明本さんが北埠頭沖堤防で釣った70cmクラスのマダイ
北埠頭沖堤防でカサゴを狙えは、4時間でクーラーボックスが満タンになることもあります 北埠頭沖堤防でカサゴを狙えは、4時間でクーラーボックスが満タンになることもあります
桜島の地磯
 桜島の地磯では、1kg前後のイサキが好調です。 6月の初旬にはメジナとともにイサキが大量に釣れて来ています。 水温はメジナの適水温23前後で条件も良く、25~35cmメジナの数釣りが期待できます。 釣り方はウキフカセ釣り・バクダン・遠投カゴ釣りのそれぞれの釣り方で釣果が望めます。 マダイの釣果もかなり見られるようになって来ています。 桜島北側の地磯では梅雨グロやアジが好調です。 他には、ヒラスズキなどの魚も釣れています。
桜島のメジナは25~35cm級の数釣りが楽しめます 桜島のメジナは25~35cm級の数釣りが楽しめます
桜島ではイサキが好調!! マダイも良く釣れています 桜島ではイサキが好調!! マダイも良く釣れています
沖小島
 今年の沖小島の梅雨は、イサキとメジナが絶好調! 足の裏前後級のメジナは数も期待できます。 良型は43cmの尾長グレも釣れています。 マダイ・ハタ・アオリイカも堅調に釣れています。 アオリイカは300~500kgが平均サイズですが、kgオーバー級も釣れています。 他には、イシガキダイ、アイゴ(バリ)などの魚が釣れています。 6月の下旬頃には、遂にサメが出始めました。 釣果への影響が懸念されますが、さほど影響のない瀬もあるようです。
松下さんが沖小島で釣った42cmの尾長グレ 松下さんが沖小島で釣った42cmの尾長グレ
硫黄島
 硫黄島は湾奥部にある小さな沖磯です。周辺は遠浅になっています。 今回は遠投で底物を狙ってみましたが、本命の底物魚は釣れず、 代わりに4kg級のマダイが釣れて来ました。
硫黄島は湾奥部にある小さな沖磯です 硫黄島は湾奥部にある小さな沖磯です
湾奥の地磯
 湾奥の地磯では、ソフトルアーでハタやマダイなどの魚が釣れています。
湾奥の地磯で釣れたハタ 湾奥の地磯で釣れたハタ
湾奥の地磯で釣れた50cm級のマダイ 湾奥の地磯で釣れた50cm級のマダイ
北埠頭沖堤防
 マダイ・メジナ・コロダイ・イシダイ・中アジ・ハタ・アオリイカ・ヤリイカ・カサゴ(アラカブ)・ハタ・ベラなどの魚が釣れています。 遠投カゴ釣りでは、マダイ・中アジなどの魚が期待できます。 カニ餌以外のエサを使った落とし込み釣りでは、マダイやイシダイの他に、メジナも釣れています。 足下狙いのテンビン釣りでは、マダイが絶好調。イシダイやコロダイも釣れています。 エギングでは、アオリイカの他にヤリイカも釣れています。 ウキフカセ釣りでは、特にチヌとマダイが期待できます。 鯛ラバでは、マダイやハタなどの魚が釣れています。 マダイは足の裏級は数も狙えます。大型は70cm級までが釣れています。 アジは特に夜釣りでの釣果が期待できます。 カサゴは専門に狙えば数釣りも期待できます。
明本さんが北埠頭沖堤防で釣った70cmクラスのマダイ 明本さんが北埠頭沖堤防で釣った70cmクラスのマダイ
北埠頭沖堤防でカサゴを狙えは、4時間でクーラーボックスが満タンになることもあります 北埠頭沖堤防でカサゴを狙えは、4時間でクーラーボックスが満タンになることもあります
桜島の地磯
 桜島の地磯では、1kg前後のイサキが好調です。 6月の初旬にはメジナとともにイサキが大量に釣れて来ています。 水温はメジナの適水温23前後で条件も良く、25~35cmメジナの数釣りが期待できます。 釣り方はウキフカセ釣り・バクダン・遠投カゴ釣りのそれぞれの釣り方で釣果が望めます。 マダイの釣果もかなり見られるようになって来ています。 桜島北側の地磯では梅雨グロやアジが好調です。 他には、ヒラスズキなどの魚も釣れています。
桜島のメジナは25~35cm級の数釣りが楽しめます 桜島のメジナは25~35cm級の数釣りが楽しめます
桜島ではイサキが好調!! マダイも良く釣れています 桜島ではイサキが好調!! マダイも良く釣れています
沖小島
 今年の沖小島の梅雨は、イサキとメジナが絶好調! 足の裏前後級のメジナは数も期待できます。 良型は43cmの尾長グレも釣れています。 マダイ・ハタ・アオリイカも堅調に釣れています。 アオリイカは300~500kgが平均サイズですが、kgオーバー級も釣れています。 他には、イシガキダイ、アイゴ(バリ)などの魚が釣れています。 6月の下旬頃には、遂にサメが出始めました。 釣果への影響が懸念されますが、さほど影響のない瀬もあるようです。
松下さんが沖小島で釣った42cmの尾長グレ 松下さんが沖小島で釣った42cmの尾長グレ
硫黄島
 硫黄島は湾奥部にある小さな沖磯です。周辺は遠浅になっています。 今回は遠投で底物を狙ってみましたが、本命の底物魚は釣れず、 代わりに4kg級のマダイが釣れて来ました。
硫黄島は湾奥部にある小さな沖磯です 硫黄島は湾奥部にある小さな沖磯です
湾奥の地磯
 湾奥の地磯では、ソフトルアーでハタやマダイなどの魚が釣れています。
湾奥の地磯で釣れたハタ 湾奥の地磯で釣れたハタ
湾奥の地磯で釣れた50cm級のマダイ 湾奥の地磯で釣れた50cm級のマダイ
北埠頭沖堤防での遠投カゴで釣れた2kg級のマダイ 北埠頭沖堤防での遠投カゴで釣れた2kg級のマダイ
北埠頭沖堤防のアジは昼釣りでも良い型が釣れています 北埠頭沖堤防のアジは昼釣りでも良い型が釣れています
近場への出船でマイクロフリップで釣れたマダイの50cm級 近場への出船でマイクロフリップで釣れたマダイの50cm級
 沖小島や桜島の地磯ではメジナの釣果が上昇中です!! これからさらに期待できそうです。 北埠頭沖堤防
 マダイは大変良い釣果状況が続いています。 今年のマダイは数も型もかなり期待できそうです。 2kg級や68cmの良型もコンスタントに釣れています。 まだ散発的な釣果状況ですが、70cm級までのコロダイも上がってきています。 アジは小アジ級から中アジ級。夜釣りだけでなく、昼釣りでも良い型が釣れて来ています。 マイクロジギングでは、マダイの他にイラも釣れて来ています。 メジナは次第に上昇傾向が感じられるようになって来ています。 カサゴは引き続き好調。時には大型も釣れて来ています。 キジハタも堅調に釣れて来ています。 ウキフカセ釣りでは、マダイ・アジに加えてチダイも釣れています。 水温上昇の影響か?サバ子も増え始めています。
北埠頭沖堤防でのマイクロジギングで釣れたイラ 北埠頭沖堤防でのマイクロジギングで釣れたイラ
桜島の地磯
 メジナは足の裏前後級を主体に好釣果状況が多く見られるようになって来ています。 釣果状況は今後ますます上昇しそうです。 マダイの釣果も目立ち始めています 5月の下旬頃からは、イサキが絶好調!! まだしばらくの間は楽しめそうです。
桜島の地磯でのフカセ釣りでの横山さんと山村さんはイサキ混じりの大漁!! 桜島の地磯でのフカセ釣りでの横山さんと山村さんはイサキ混じりの大漁!!
北埠頭沖堤防の定番狙い魚「マダイ」は引き続き好調!! 北埠頭沖堤防の定番狙い魚「マダイ」は引き続き好調!!
北埠頭沖堤防ではウキフカセ釣りなどで、メジナも堅調に釣れて来ています 北埠頭沖堤防ではウキフカセ釣りなどで、メジナも堅調に釣れて来ています
桜島の地磯・沖小島でメジナが釣れ始めました 桜島の地磯・沖小島でメジナが釣れ始めました
沖小島で松下さんが釣った「デカハタ」 沖小島で松下さんが釣った「デカハタ」
沖小島
 桜島の地磯と同じように、ここでもメジナが上昇傾向です。 現在は足の裏前後級を主体となって数が狙えます。散発的に45cm前後の良型も釣れて来ています。 これから釣果も安定し、さらに期待できるようになります。 マダイは散発的に良型が釣れて来ています。 船釣り
 マイクロジギングでマダイやハタなどの魚が釣れています。 ショートタイムでも存分な釣果が得られることが多く、気軽に楽しめます マイクロフリップで、50cm級のマダイやイトヨリダイなどの魚も釣れています。 近場の船釣りでは、ブリの95cm・9kgも上がっています。
 沖小島や桜島の地磯ではメジナの釣果が上昇中です!! これからさらに期待できそうです。 北埠頭沖堤防
 マダイは大変良い釣果状況が続いています。 今年のマダイは数も型もかなり期待できそうです。 2kg級や68cmの良型もコンスタントに釣れています。 まだ散発的な釣果状況ですが、70cm級までのコロダイも上がってきています。 アジは小アジ級から中アジ級。夜釣りだけでなく、昼釣りでも良い型が釣れて来ています。 マイクロジギングでは、マダイの他にイラも釣れて来ています。 メジナは次第に上昇傾向が感じられるようになって来ています。 カサゴは引き続き好調。時には大型も釣れて来ています。 キジハタも堅調に釣れて来ています。 ウキフカセ釣りでは、マダイ・アジに加えてチダイも釣れています。 水温上昇の影響か?サバ子も増え始めています。
北埠頭沖堤防での遠投カゴで釣れた2kg級のマダイ 北埠頭沖堤防での遠投カゴで釣れた2kg級のマダイ
北埠頭沖堤防ではウキフカセ釣りなどで、メジナも堅調に釣れて来ています 北埠頭沖堤防ではウキフカセ釣りなどで、メジナも堅調に釣れて来ています
北埠頭沖堤防の定番狙い魚「マダイ」は引き続き好調!! 北埠頭沖堤防の定番狙い魚「マダイ」は引き続き好調!!
北埠頭沖堤防のアジは昼釣りでも良い型が釣れています 北埠頭沖堤防のアジは昼釣りでも良い型が釣れています
北埠頭沖堤防でのマイクロジギングで釣れたイラ 北埠頭沖堤防でのマイクロジギングで釣れたイラ
桜島の地磯
 メジナは足の裏前後級を主体に好釣果状況が多く見られるようになって来ています。 釣果状況は今後ますます上昇しそうです。 マダイの釣果も目立ち始めています 5月の下旬頃からは、イサキが絶好調!! まだしばらくの間は楽しめそうです。
桜島の地磯でのフカセ釣りでの横山さんと山村さんはイサキ混じりの大漁!! 桜島の地磯でのフカセ釣りでの横山さんと山村さんはイサキ混じりの大漁!!
桜島の地磯・沖小島でメジナが釣れ始めました 桜島の地磯・沖小島でメジナが釣れ始めました
沖小島
 桜島の地磯と同じように、ここでもメジナが上昇傾向です。 現在は足の裏前後級を主体となって数が狙えます。散発的に45cm前後の良型も釣れて来ています。 これから釣果も安定し、さらに期待できるようになります。 マダイは散発的に良型が釣れて来ています。
沖小島で松下さんが釣った「デカハタ」 沖小島で松下さんが釣った「デカハタ」
船釣り
 マイクロジギングでマダイやハタなどの魚が釣れています。 ショートタイムでも存分な釣果が得られることが多く、気軽に楽しめます マイクロフリップで、50cm級のマダイやイトヨリダイなどの魚も釣れています。 近場の船釣りでは、ブリの95cm・9kgも上がっています。
近場への出船でマイクロフリップで釣れたマダイの50cm級 近場への出船でマイクロフリップで釣れたマダイの50cm級
 沖小島や桜島の地磯ではメジナの釣果が上昇中です!! これからさらに期待できそうです。 北埠頭沖堤防
 マダイは大変良い釣果状況が続いています。 今年のマダイは数も型もかなり期待できそうです。 2kg級や68cmの良型もコンスタントに釣れています。 まだ散発的な釣果状況ですが、70cm級までのコロダイも上がってきています。 アジは小アジ級から中アジ級。夜釣りだけでなく、昼釣りでも良い型が釣れて来ています。 マイクロジギングでは、マダイの他にイラも釣れて来ています。 メジナは次第に上昇傾向が感じられるようになって来ています。 カサゴは引き続き好調。時には大型も釣れて来ています。 キジハタも堅調に釣れて来ています。 ウキフカセ釣りでは、マダイ・アジに加えてチダイも釣れています。 水温上昇の影響か?サバ子も増え始めています。
北埠頭沖堤防での遠投カゴで釣れた2kg級のマダイ 北埠頭沖堤防での遠投カゴで釣れた2kg級のマダイ
北埠頭沖堤防の定番狙い魚「マダイ」は引き続き好調!! 北埠頭沖堤防の定番狙い魚「マダイ」は引き続き好調!!
北埠頭沖堤防のアジは昼釣りでも良い型が釣れています 北埠頭沖堤防のアジは昼釣りでも良い型が釣れています
北埠頭沖堤防ではウキフカセ釣りなどで、メジナも堅調に釣れて来ています 北埠頭沖堤防ではウキフカセ釣りなどで、メジナも堅調に釣れて来ています
北埠頭沖堤防でのマイクロジギングで釣れたイラ 北埠頭沖堤防でのマイクロジギングで釣れたイラ
桜島の地磯
 メジナは足の裏前後級を主体に好釣果状況が多く見られるようになって来ています。 釣果状況は今後ますます上昇しそうです。 マダイの釣果も目立ち始めています 5月の下旬頃からは、イサキが絶好調!! まだしばらくの間は楽しめそうです。
桜島の地磯でのフカセ釣りでの横山さんと山村さんはイサキ混じりの大漁!! 桜島の地磯でのフカセ釣りでの横山さんと山村さんはイサキ混じりの大漁!!
桜島の地磯・沖小島でメジナが釣れ始めました 桜島の地磯・沖小島でメジナが釣れ始めました
沖小島
 桜島の地磯と同じように、ここでもメジナが上昇傾向です。 現在は足の裏前後級を主体となって数が狙えます。散発的に45cm前後の良型も釣れて来ています。 これから釣果も安定し、さらに期待できるようになります。 マダイは散発的に良型が釣れて来ています。
沖小島で松下さんが釣った「デカハタ」 沖小島で松下さんが釣った「デカハタ」
船釣り
 マイクロジギングでマダイやハタなどの魚が釣れています。 ショートタイムでも存分な釣果が得られることが多く、気軽に楽しめます マイクロフリップで、50cm級のマダイやイトヨリダイなどの魚も釣れています。 近場の船釣りでは、ブリの95cm・9kgも上がっています。
近場への出船でマイクロフリップで釣れたマダイの50cm級 近場への出船でマイクロフリップで釣れたマダイの50cm級
北埠頭沖堤防では、アジが好調!! 良型も釣れています 北埠頭沖堤防では、アジが好調!! 良型も釣れています
北埠頭沖堤防で上薗さんがハリス1.7号、グレバリ6号の全層釣法で釣ったマダイ!! 88cm・8kgオーバです 北埠頭沖堤防で上薗さんがハリス1.7号、グレバリ6号の全層釣法で釣ったマダイ!! 88cm・8kgオーバです
ショートタイムのジギング出船では75cm・4kgオーバーのカンパチ ショートタイムのジギング出船では75cm・4kgオーバーのカンパチ
タイラバ出船ではマダイ65cmが釣れています タイラバ出船ではマダイ65cmが釣れています
エサ釣りでは、尺アジが大漁になることもあります エサ釣りでは、尺アジが大漁になることもあります
北埠頭沖堤防
 そろそろ夜釣りも楽しめるシーズンになって来ました。 現在夜釣りでは、アジがなかり釣れるようになって来ています。 型は小アジから中アジが多く釣れますが、時々尺アジも釣れています。 釣り方は、遠投カゴでもウキフカセ釣りでもOKです。 マダイやコロダイの釣果も期待できます。 メジナは45cmの良型も釣れています。 コロダイは、3kg級までが釣れています。夜釣りでは、1人で3枚ぐらい釣る人もいます。 マダイはウキフカセ釣りでも遠投カゴ釣りでも狙えます。昼釣りでも期待でき、遠投すれば2桁釣果も期待できます。 全層釣法では、マダイやチダイが大漁になることもあります。ハリス1.7号、グレバリ8号でマダイの88cm・8kgオーバーも釣れています。 足下狙いのテンビン釣りでは、マダイ・キジハタ・アジなどの魚が釣れています。 他に、イシダイやアナゴなどの魚も釣れています。
北埠頭沖堤防ではマダイが安定して釣れています 北埠頭沖堤防ではマダイが安定して釣れています
桜島の地磯
 メジナやイサキが良く釣れています。これから水温が上昇すれば、さらに活性も高まりそうです。 他には、チヌやマダイなどの魚も釣れています。
浜口さんが桜島の地磯で釣ったメジナ これからさらに期待できそうです 浜口さんが桜島の地磯で釣ったメジナ これからさらに期待できそうです
沖小島
 イサキ・イシガキダイ・メジナ・カワハギ・ハタ・アイゴ(バリ)・アオリイカなど狙える魚も多くなってきています。 メジナは20~35cm級が主型となって、尾長グレ混じりで数も狙える状況です。 エギングでは、アオリイカの1.5kgぐらいまでが釣れています。
末原さんが沖小島で釣った42cmのメジナ 末原さんが沖小島で釣った42cmのメジナ
燃島(新島)
 チヌはまだ低迷気味です。メジナは足の裏前後級の数が狙えるような状況です。 アオリイカは1kg~2kg級が釣れています。この型が、一晩で4杯ぐらい釣れることもあります。
燃島周辺の地磯ではメジナが好調です 燃島周辺の地磯ではメジナが好調です
船釣り
 ショートタイムの出船でカンパチの75cm 4kgオーバーが上がっています。まだ大きなカンパチがいるようです!!  近場では、65cmぐらいまでのマダイや尺アジ、オオモンハタ、ホウボウなどが釣れています。 ショートタイムの鯛ラバ&マイクロジギング出船では、4月の初旬頃に多少不安定だったマダイの釣果も、中旬過ぎにはかなり安定して来ています。 マダイの他に、ハタやカサゴなどの魚も堅調に釣れています。 エサ釣りでは、アジやイトヨリダイ、ヒラメなどの魚が釣れています。 ヒラメはジグでも狙えます。 湾口の鯛ラバ出船では、マダイが好調です。
北埠頭沖堤防で夕まずめに釣れた45cmのメジナ 北埠頭沖堤防で夕まずめに釣れた45cmのメジナ
燃島の堤防で釣れた2kgクラスのイカ 燃島の堤防で釣れた2kgクラスのイカ
湾内出船でのマイクロジギングでヒラメも釣れています 湾内出船でのマイクロジギングでヒラメも釣れています
湾内出船ではマイクロジギングでハタも良く釣れています 湾内出船ではマイクロジギングでハタも良く釣れています
北埠頭沖堤防
 そろそろ夜釣りも楽しめるシーズンになって来ました。 現在夜釣りでは、アジがなかり釣れるようになって来ています。 型は小アジから中アジが多く釣れますが、時々尺アジも釣れています。 釣り方は、遠投カゴでもウキフカセ釣りでもOKです。 マダイやコロダイの釣果も期待できます。 メジナは45cmの良型も釣れています。 コロダイは、3kg級までが釣れています。夜釣りでは、1人で3枚ぐらい釣る人もいます。 マダイはウキフカセ釣りでも遠投カゴ釣りでも狙えます。昼釣りでも期待でき、遠投すれば2桁釣果も期待できます。 全層釣法では、マダイやチダイが大漁になることもあります。ハリス1.7号、グレバリ8号でマダイの88cm・8kgオーバーも釣れています。 足下狙いのテンビン釣りでは、マダイ・キジハタ・アジなどの魚が釣れています。 他に、イシダイやアナゴなどの魚も釣れています。
北埠頭沖堤防では、アジが好調!! 良型も釣れています 北埠頭沖堤防では、アジが好調!! 良型も釣れています
北埠頭沖堤防で上薗さんがハリス1.7号、グレバリ6号の全層釣法で釣ったマダイ!! 88cm・8kgオーバです 北埠頭沖堤防で上薗さんがハリス1.7号、グレバリ6号の全層釣法で釣ったマダイ!! 88cm・8kgオーバです
北埠頭沖堤防ではマダイが安定して釣れています 北埠頭沖堤防ではマダイが安定して釣れています
北埠頭沖堤防で夕まずめに釣れた45cmのメジナ 北埠頭沖堤防で夕まずめに釣れた45cmのメジナ
桜島の地磯
 メジナやイサキが良く釣れています。これから水温が上昇すれば、さらに活性も高まりそうです。 他には、チヌやマダイなどの魚も釣れています。
浜口さんが桜島の地磯で釣ったメジナ これからさらに期待できそうです 浜口さんが桜島の地磯で釣ったメジナ これからさらに期待できそうです
沖小島
 イサキ・イシガキダイ・メジナ・カワハギ・ハタ・アイゴ(バリ)・アオリイカなど狙える魚も多くなってきています。 メジナは20~35cm級が主型となって、尾長グレ混じりで数も狙える状況です。 エギングでは、アオリイカの1.5kgぐらいまでが釣れています。
末原さんが沖小島で釣った42cmのメジナ 末原さんが沖小島で釣った42cmのメジナ
燃島(新島)
 チヌはまだ低迷気味です。メジナは足の裏前後級の数が狙えるような状況です。 アオリイカは1kg~2kg級が釣れています。この型が、一晩で4杯ぐらい釣れることもあります。
燃島周辺の地磯ではメジナが好調です 燃島周辺の地磯ではメジナが好調です
燃島の堤防で釣れた2kgクラスのイカ 燃島の堤防で釣れた2kgクラスのイカ
船釣り
 ショートタイムの出船でカンパチの75cm 4kgオーバーが上がっています。まだ大きなカンパチがいるようです!!  近場では、65cmぐらいまでのマダイや尺アジ、オオモンハタ、ホウボウなどが釣れています。 ショートタイムの鯛ラバ&マイクロジギング出船では、4月の初旬頃に多少不安定だったマダイの釣果も、中旬過ぎにはかなり安定して来ています。 マダイの他に、ハタやカサゴなどの魚も堅調に釣れています。 エサ釣りでは、アジやイトヨリダイ、ヒラメなどの魚が釣れています。 ヒラメはジグでも狙えます。 湾口の鯛ラバ出船では、マダイが好調です。
ショートタイムのジギング出船では75cm・4kgオーバーのカンパチ ショートタイムのジギング出船では75cm・4kgオーバーのカンパチ
タイラバ出船ではマダイ65cmが釣れています タイラバ出船ではマダイ65cmが釣れています
湾内出船でのマイクロジギングでヒラメも釣れています 湾内出船でのマイクロジギングでヒラメも釣れています
湾内出船ではマイクロジギングでハタも良く釣れています 湾内出船ではマイクロジギングでハタも良く釣れています
エサ釣りでは、尺アジが大漁になることもあります エサ釣りでは、尺アジが大漁になることもあります
北埠頭沖堤防
 そろそろ夜釣りも楽しめるシーズンになって来ました。 現在夜釣りでは、アジがなかり釣れるようになって来ています。 型は小アジから中アジが多く釣れますが、時々尺アジも釣れています。 釣り方は、遠投カゴでもウキフカセ釣りでもOKです。 マダイやコロダイの釣果も期待できます。 メジナは45cmの良型も釣れています。 コロダイは、3kg級までが釣れています。夜釣りでは、1人で3枚ぐらい釣る人もいます。 マダイはウキフカセ釣りでも遠投カゴ釣りでも狙えます。昼釣りでも期待でき、遠投すれば2桁釣果も期待できます。 全層釣法では、マダイやチダイが大漁になることもあります。ハリス1.7号、グレバリ8号でマダイの88cm・8kgオーバーも釣れています。 足下狙いのテンビン釣りでは、マダイ・キジハタ・アジなどの魚が釣れています。 他に、イシダイやアナゴなどの魚も釣れています。
北埠頭沖堤防では、アジが好調!! 良型も釣れています 北埠頭沖堤防では、アジが好調!! 良型も釣れています
北埠頭沖堤防ではマダイが安定して釣れています 北埠頭沖堤防ではマダイが安定して釣れています
北埠頭沖堤防で上薗さんがハリス1.7号、グレバリ6号の全層釣法で釣ったマダイ!! 88cm・8kgオーバです 北埠頭沖堤防で上薗さんがハリス1.7号、グレバリ6号の全層釣法で釣ったマダイ!! 88cm・8kgオーバです
北埠頭沖堤防で夕まずめに釣れた45cmのメジナ 北埠頭沖堤防で夕まずめに釣れた45cmのメジナ
桜島の地磯
 メジナやイサキが良く釣れています。これから水温が上昇すれば、さらに活性も高まりそうです。 他には、チヌやマダイなどの魚も釣れています。
浜口さんが桜島の地磯で釣ったメジナ これからさらに期待できそうです 浜口さんが桜島の地磯で釣ったメジナ これからさらに期待できそうです
沖小島
 イサキ・イシガキダイ・メジナ・カワハギ・ハタ・アイゴ(バリ)・アオリイカなど狙える魚も多くなってきています。 メジナは20~35cm級が主型となって、尾長グレ混じりで数も狙える状況です。 エギングでは、アオリイカの1.5kgぐらいまでが釣れています。
末原さんが沖小島で釣った42cmのメジナ 末原さんが沖小島で釣った42cmのメジナ
燃島(新島)
 チヌはまだ低迷気味です。メジナは足の裏前後級の数が狙えるような状況です。 アオリイカは1kg~2kg級が釣れています。この型が、一晩で4杯ぐらい釣れることもあります。
燃島周辺の地磯ではメジナが好調です 燃島周辺の地磯ではメジナが好調です
燃島の堤防で釣れた2kgクラスのイカ 燃島の堤防で釣れた2kgクラスのイカ
船釣り
 ショートタイムの出船でカンパチの75cm 4kgオーバーが上がっています。まだ大きなカンパチがいるようです!!  近場では、65cmぐらいまでのマダイや尺アジ、オオモンハタ、ホウボウなどが釣れています。 ショートタイムの鯛ラバ&マイクロジギング出船では、4月の初旬頃に多少不安定だったマダイの釣果も、中旬過ぎにはかなり安定して来ています。 マダイの他に、ハタやカサゴなどの魚も堅調に釣れています。 エサ釣りでは、アジやイトヨリダイ、ヒラメなどの魚が釣れています。 ヒラメはジグでも狙えます。 湾口の鯛ラバ出船では、マダイが好調です。
ショートタイムのジギング出船では75cm・4kgオーバーのカンパチ ショートタイムのジギング出船では75cm・4kgオーバーのカンパチ
湾内出船でのマイクロジギングでヒラメも釣れています 湾内出船でのマイクロジギングでヒラメも釣れています
タイラバ出船ではマダイ65cmが釣れています タイラバ出船ではマダイ65cmが釣れています
湾内出船ではマイクロジギングでハタも良く釣れています 湾内出船ではマイクロジギングでハタも良く釣れています
エサ釣りでは、尺アジが大漁になることもあります エサ釣りでは、尺アジが大漁になることもあります