北埠頭沖堤防
そろそろ夜釣りも楽しめるシーズンになって来ました。
現在夜釣りでは、アジがなかり釣れるようになって来ています。
型は小アジから中アジが多く釣れますが、時々尺アジも釣れています。
釣り方は、遠投カゴでもウキフカセ釣りでもOKです。
マダイやコロダイの釣果も期待できます。
メジナは45cmの良型も釣れています。
コロダイは、3kg級までが釣れています。夜釣りでは、1人で3枚ぐらい釣る人もいます。
マダイはウキフカセ釣りでも遠投カゴ釣りでも狙えます。昼釣りでも期待でき、遠投すれば2桁釣果も期待できます。
全層釣法では、マダイやチダイが大漁になることもあります。ハリス1.7号、グレバリ8号でマダイの88cm・8kgオーバーも釣れています。
足下狙いのテンビン釣りでは、マダイ・キジハタ・アジなどの魚が釣れています。
他に、イシダイやアナゴなどの魚も釣れています。
北埠頭沖堤防では、アジが好調!! 良型も釣れています
北埠頭沖堤防で上薗さんがハリス1.7号、グレバリ6号の全層釣法で釣ったマダイ!! 88cm・8kgオーバです
|
|
北埠頭沖堤防ではマダイが安定して釣れています
北埠頭沖堤防で夕まずめに釣れた45cmのメジナ
|
桜島の地磯
メジナやイサキが良く釣れています。これから水温が上昇すれば、さらに活性も高まりそうです。
他には、チヌやマダイなどの魚も釣れています。
浜口さんが桜島の地磯で釣ったメジナ これからさらに期待できそうです
沖小島
イサキ・イシガキダイ・メジナ・カワハギ・ハタ・アイゴ(バリ)・アオリイカなど狙える魚も多くなってきています。
メジナは20~35cm級が主型となって、尾長グレ混じりで数も狙える状況です。
エギングでは、アオリイカの1.5kgぐらいまでが釣れています。
末原さんが沖小島で釣った42cmのメジナ
燃島(新島)
チヌはまだ低迷気味です。メジナは足の裏前後級の数が狙えるような状況です。
アオリイカは1kg~2kg級が釣れています。この型が、一晩で4杯ぐらい釣れることもあります。
燃島周辺の地磯ではメジナが好調です
|
|
燃島の堤防で釣れた2kgクラスのイカ
|
船釣り
ショートタイムの出船でカンパチの75cm 4kgオーバーが上がっています。まだ大きなカンパチがいるようです!!
近場では、65cmぐらいまでのマダイや尺アジ、オオモンハタ、ホウボウなどが釣れています。
ショートタイムの鯛ラバ&マイクロジギング出船では、4月の初旬頃に多少不安定だったマダイの釣果も、中旬過ぎにはかなり安定して来ています。
マダイの他に、ハタやカサゴなどの魚も堅調に釣れています。
エサ釣りでは、アジやイトヨリダイ、ヒラメなどの魚が釣れています。
ヒラメはジグでも狙えます。
湾口の鯛ラバ出船では、マダイが好調です。
ショートタイムのジギング出船では75cm・4kgオーバーのカンパチ
タイラバ出船ではマダイ65cmが釣れています
|
|
湾内出船でのマイクロジギングでヒラメも釣れています
湾内出船ではマイクロジギングでハタも良く釣れています
|
エサ釣りでは、尺アジが大漁になることもあります
北埠頭沖堤防
そろそろ夜釣りも楽しめるシーズンになって来ました。
現在夜釣りでは、アジがなかり釣れるようになって来ています。
型は小アジから中アジが多く釣れますが、時々尺アジも釣れています。
釣り方は、遠投カゴでもウキフカセ釣りでもOKです。
マダイやコロダイの釣果も期待できます。
メジナは45cmの良型も釣れています。
コロダイは、3kg級までが釣れています。夜釣りでは、1人で3枚ぐらい釣る人もいます。
マダイはウキフカセ釣りでも遠投カゴ釣りでも狙えます。昼釣りでも期待でき、遠投すれば2桁釣果も期待できます。
全層釣法では、マダイやチダイが大漁になることもあります。ハリス1.7号、グレバリ8号でマダイの88cm・8kgオーバーも釣れています。
足下狙いのテンビン釣りでは、マダイ・キジハタ・アジなどの魚が釣れています。
他に、イシダイやアナゴなどの魚も釣れています。
北埠頭沖堤防では、アジが好調!! 良型も釣れています
北埠頭沖堤防ではマダイが安定して釣れています
北埠頭沖堤防で上薗さんがハリス1.7号、グレバリ6号の全層釣法で釣ったマダイ!! 88cm・8kgオーバです
北埠頭沖堤防で夕まずめに釣れた45cmのメジナ
桜島の地磯
メジナやイサキが良く釣れています。これから水温が上昇すれば、さらに活性も高まりそうです。
他には、チヌやマダイなどの魚も釣れています。
浜口さんが桜島の地磯で釣ったメジナ これからさらに期待できそうです
沖小島
イサキ・イシガキダイ・メジナ・カワハギ・ハタ・アイゴ(バリ)・アオリイカなど狙える魚も多くなってきています。
メジナは20~35cm級が主型となって、尾長グレ混じりで数も狙える状況です。
エギングでは、アオリイカの1.5kgぐらいまでが釣れています。
末原さんが沖小島で釣った42cmのメジナ
燃島(新島)
チヌはまだ低迷気味です。メジナは足の裏前後級の数が狙えるような状況です。
アオリイカは1kg~2kg級が釣れています。この型が、一晩で4杯ぐらい釣れることもあります。
燃島周辺の地磯ではメジナが好調です
燃島の堤防で釣れた2kgクラスのイカ
船釣り
ショートタイムの出船でカンパチの75cm 4kgオーバーが上がっています。まだ大きなカンパチがいるようです!!
近場では、65cmぐらいまでのマダイや尺アジ、オオモンハタ、ホウボウなどが釣れています。
ショートタイムの鯛ラバ&マイクロジギング出船では、4月の初旬頃に多少不安定だったマダイの釣果も、中旬過ぎにはかなり安定して来ています。
マダイの他に、ハタやカサゴなどの魚も堅調に釣れています。
エサ釣りでは、アジやイトヨリダイ、ヒラメなどの魚が釣れています。
ヒラメはジグでも狙えます。
湾口の鯛ラバ出船では、マダイが好調です。
ショートタイムのジギング出船では75cm・4kgオーバーのカンパチ
湾内出船でのマイクロジギングでヒラメも釣れています
タイラバ出船ではマダイ65cmが釣れています
湾内出船ではマイクロジギングでハタも良く釣れています
エサ釣りでは、尺アジが大漁になることもあります