釣果状況

wiredFish トップ  ⧫ 釣り船・瀬渡し船  ⧫ 天竜丸  ⧫ 釣果状況 2015年07月~09月

北埠頭沖堤防の夜釣りで釣れたキジハタ 北埠頭沖堤防の夜釣りで釣れたキジハタ
2015年09月
北埠頭沖堤防のコロダイは今後11月頃までは期待できます 北埠頭沖堤防で釣れたコロダイ
2015年09月
今シーズンの桜島は石物魚が好調! 今シーズンの桜島は石物魚が好調!
佐多岬では4~5kg級のヒレナガカンパチも上がっています 佐多岬では4~5kg級のヒレナガカンパチも上がっています
北埠頭沖堤防  北埠頭沖堤防では、マダイ・コロダイ・中アジ・イシダイ・イシガキダイ・カサゴ・キジハタ・アナゴ・ヤズ・ネイゴ・ウマヅラハギなどの魚が釣れています。 特にマダイは絶好調!! 遠投カゴ釣りやフカセ釣りで良型が狙えます。昼釣りでも夜釣りでも期待できます。 コロダイは状況もかなり安定し、特に夜釣りでは1人4枚ぐらいの釣果も見られます。 中アジは、夜釣りのフカセ釣りでの釣果が期待できます。 ジグではヤズなどの青物魚、底物魚ではイシダイ・イシガキダイなどが堅調です。
北埠頭沖堤防で釣れた3kg級のマダイ 北埠頭沖堤防で釣れた3kg級のマダイ
埠頭沖堤防の夜釣りで釣れたマダイ 埠頭沖堤防の夜釣りで釣れたマダイ
マダイもカサゴもざっくざっく!! マダイもカサゴもざっくざっく!!
桜島の地磯  今シーズンの桜島の地磯は、石物魚が好調!! 67cm級のイシダイや2~4kg級のイシガキダイが釣れています。 メジナは手の平から足の裏級までの数釣りが期待できます。他には、イラなどの魚も釣れています。
井上さんが桜島の地磯で釣った約65cmのイシダイ 井上さんが桜島の地磯で釣った約65cmのイシダイ
桜島の地磯のイシガキダイは2~4kg級 桜島の地磯のイシガキダイは2~4kg級
桜島の地磯の約61cmのイシダイ 桜島の地磯の約61cmのイシダイ
桜島の北側でもイシダイは上がっています 桜島の北側でもイシダイは上がっています
沖小島  沖小島では、メジナの手の平級から足の裏級までが順調に釣れています。42cm級の良型も釣れています。 他にはハタ類などの魚が釣れて来ています。 船釣り  船釣りでは、ヤズ50本などの釣果がありました。 佐多岬沖のジギングでは、ヒレナガカンパチの4~5kg、ハガツオの2kg級、良型カサゴなどの魚が釣れています。
沖小島で釣れたメジナの42cm 沖小島で釣れたメジナの42cm
9月初旬の錦江湾内の船釣りではヤズ50本!! 9月初旬の錦江湾内の船釣りではヤズ50本!!
北埠頭沖堤防  北埠頭沖堤防では、マダイ・コロダイ・中アジ・イシダイ・イシガキダイ・カサゴ・キジハタ・アナゴ・ヤズ・ネイゴ・ウマヅラハギなどの魚が釣れています。 特にマダイは絶好調!! 遠投カゴ釣りやフカセ釣りで良型が狙えます。昼釣りでも夜釣りでも期待できます。 コロダイは状況もかなり安定し、特に夜釣りでは1人4枚ぐらいの釣果も見られます。 中アジは、夜釣りのフカセ釣りでの釣果が期待できます。 ジグではヤズなどの青物魚、底物魚ではイシダイ・イシガキダイなどが堅調です。
北埠頭沖堤防で釣れた3kg級のマダイ 北埠頭沖堤防で釣れた3kg級のマダイ
マダイもカサゴもざっくざっく!! マダイもカサゴもざっくざっく!!
埠頭沖堤防の夜釣りで釣れたマダイ 埠頭沖堤防の夜釣りで釣れたマダイ
北埠頭沖堤防の夜釣りで釣れたキジハタ 北埠頭沖堤防の夜釣りで釣れたキジハタ
2015年09月
北埠頭沖堤防のコロダイは今後11月頃までは期待できます 北埠頭沖堤防で釣れたコロダイ
2015年09月
桜島の地磯  今シーズンの桜島の地磯は、石物魚が好調!! 67cm級のイシダイや2~4kg級のイシガキダイが釣れています。 メジナは手の平から足の裏級までの数釣りが期待できます。他には、イラなどの魚も釣れています。
井上さんが桜島の地磯で釣った約65cmのイシダイ 井上さんが桜島の地磯で釣った約65cmのイシダイ
桜島の地磯の約61cmのイシダイ 桜島の地磯の約61cmのイシダイ
桜島の地磯のイシガキダイは2~4kg級 桜島の地磯のイシガキダイは2~4kg級
桜島の北側でもイシダイは上がっています 桜島の北側でもイシダイは上がっています
今シーズンの桜島は石物魚が好調! 今シーズンの桜島は石物魚が好調!
沖小島  沖小島では、メジナの手の平級から足の裏級までが順調に釣れています。42cm級の良型も釣れています。 他にはハタ類などの魚が釣れて来ています。
沖小島で釣れたメジナの42cm 沖小島で釣れたメジナの42cm
船釣り  船釣りでは、ヤズ50本などの釣果がありました。 佐多岬沖のジギングでは、ヒレナガカンパチの4~5kg、ハガツオの2kg級、良型カサゴなどの魚が釣れています。
9月初旬の錦江湾内の船釣りではヤズ50本!! 9月初旬の錦江湾内の船釣りではヤズ50本!!
佐多岬では4~5kg級のヒレナガカンパチも上がっています 佐多岬では4~5kg級のヒレナガカンパチも上がっています
北埠頭沖堤防  北埠頭沖堤防では、マダイ・コロダイ・中アジ・イシダイ・イシガキダイ・カサゴ・キジハタ・アナゴ・ヤズ・ネイゴ・ウマヅラハギなどの魚が釣れています。 特にマダイは絶好調!! 遠投カゴ釣りやフカセ釣りで良型が狙えます。昼釣りでも夜釣りでも期待できます。 コロダイは状況もかなり安定し、特に夜釣りでは1人4枚ぐらいの釣果も見られます。 中アジは、夜釣りのフカセ釣りでの釣果が期待できます。 ジグではヤズなどの青物魚、底物魚ではイシダイ・イシガキダイなどが堅調です。
北埠頭沖堤防で釣れた3kg級のマダイ 北埠頭沖堤防で釣れた3kg級のマダイ
埠頭沖堤防の夜釣りで釣れたマダイ 埠頭沖堤防の夜釣りで釣れたマダイ
マダイもカサゴもざっくざっく!! マダイもカサゴもざっくざっく!!
北埠頭沖堤防の夜釣りで釣れたキジハタ 北埠頭沖堤防の夜釣りで釣れたキジハタ
2015年09月
北埠頭沖堤防のコロダイは今後11月頃までは期待できます 北埠頭沖堤防で釣れたコロダイ
2015年09月
桜島の地磯  今シーズンの桜島の地磯は、石物魚が好調!! 67cm級のイシダイや2~4kg級のイシガキダイが釣れています。 メジナは手の平から足の裏級までの数釣りが期待できます。他には、イラなどの魚も釣れています。
井上さんが桜島の地磯で釣った約65cmのイシダイ 井上さんが桜島の地磯で釣った約65cmのイシダイ
桜島の地磯のイシガキダイは2~4kg級 桜島の地磯のイシガキダイは2~4kg級
桜島の地磯の約61cmのイシダイ 桜島の地磯の約61cmのイシダイ
桜島の北側でもイシダイは上がっています 桜島の北側でもイシダイは上がっています
今シーズンの桜島は石物魚が好調! 今シーズンの桜島は石物魚が好調!
沖小島  沖小島では、メジナの手の平級から足の裏級までが順調に釣れています。42cm級の良型も釣れています。 他にはハタ類などの魚が釣れて来ています。
沖小島で釣れたメジナの42cm 沖小島で釣れたメジナの42cm
船釣り  船釣りでは、ヤズ50本などの釣果がありました。 佐多岬沖のジギングでは、ヒレナガカンパチの4~5kg、ハガツオの2kg級、良型カサゴなどの魚が釣れています。
9月初旬の錦江湾内の船釣りではヤズ50本!! 9月初旬の錦江湾内の船釣りではヤズ50本!!
佐多岬では4~5kg級のヒレナガカンパチも上がっています 佐多岬では4~5kg級のヒレナガカンパチも上がっています
桜島の地磯で東さんが釣った60cmクラスのイシダイ 桜島の地磯で東さんが釣った60cmクラスのイシダイ
9月7日の佐多岬へマイクロジギングツアーで倉園さんが釣ったイサキ 9月7日の佐多岬へマイクロジギングツアーで倉園さんが釣ったイサキ
佐多岬でのマイクロジギングでは、クロホシフエダイ(黒点シブダイ)も良く釣れました 佐多岬でのマイクロジギングでは、クロホシフエダイ(黒点シブダイ)も良く釣れました
佐多岬沖でのマイクロジギングで釣れたシイラ 佐多岬沖でのマイクロジギングで釣れたシイラ
北埠頭沖堤防
 8月の初旬頃からコロダイの釣果が上昇中です。下旬に入ってからは、かなり期待できるようになって来ています。 約70cmの良型も釣れています。釣り方は、ウキフカセ釣り・遠投カゴ釣り・落とし込みなど、様々な釣り方で釣れています。  チヌの釣果も上昇傾向です。50cmクラスも釣れています。 マダイは引き続き好調! ウキフカセ釣りでも遠投カゴ釣りでも狙え、昼釣りでも夜釣りでも良型が期待できます。アジは小アジから中アジが主体ですが、尺アジが釣れることもあります。イシダイは59cmの良型も釣れています。 桜島の地磯
 メジナは足の裏前後級を主体に数が狙える状況です。底物狙いでは、イシダイ・イシガキダイ・フエフキダイ・イラなどの魚が釣れています。イシダイは60cm級も釣れています。コロダイの釣果も見られるようになって来ています。 船釣り
 ジギングでカンパチが好調です。短時間で存分な釣果が見られることもあります。 マイクロジギングでは、ハタ類が好調。マダイや良型カマスなどの魚も釣れています。 8月初旬の佐多岬マイクロジギングツアーでは、 ヒメジ類・イサキ・クロホシフエダイ(黒点シブダイ)・シイラなどの魚が釣れています。
湾内のショートタイム・ジギングで、カンパチがこれぐらい釣れることもあります 湾内のショートタイム・ジギングで、カンパチがこれぐらい釣れることもあります
沖堤防で松崎さんが釣った70cm級のマダイ 沖堤防で松崎さんが釣った70cm級のマダイ
沖堤防で塩屋さんが釣った59cmのイシダイ!! 沖堤防で塩屋さんが釣った59cmのイシダイ!!
コロダイ釣果はかなり安定しています コロダイ釣果はかなり安定しています
北埠頭沖堤防で松崎さんが釣った大型コロダイ 北埠頭沖堤防で松崎さんが釣った大型コロダイ
北埠頭沖堤防
 8月の初旬頃からコロダイの釣果が上昇中です。下旬に入ってからは、かなり期待できるようになって来ています。 約70cmの良型も釣れています。釣り方は、ウキフカセ釣り・遠投カゴ釣り・落とし込みなど、様々な釣り方で釣れています。
北埠頭沖堤防で松崎さんが釣った大型コロダイ 北埠頭沖堤防で松崎さんが釣った大型コロダイ
コロダイ釣果はかなり安定しています コロダイ釣果はかなり安定しています
 チヌの釣果も上昇傾向です。50cmクラスも釣れています。 マダイは引き続き好調! ウキフカセ釣りでも遠投カゴ釣りでも狙え、昼釣りでも夜釣りでも良型が期待できます。アジは小アジから中アジが主体ですが、尺アジが釣れることもあります。イシダイは59cmの良型も釣れています。
沖堤防で松崎さんが釣った70cm級のマダイ 沖堤防で松崎さんが釣った70cm級のマダイ
沖堤防で塩屋さんが釣った59cmのイシダイ!! 沖堤防で塩屋さんが釣った59cmのイシダイ!!
桜島の地磯
 メジナは足の裏前後級を主体に数が狙える状況です。底物狙いでは、イシダイ・イシガキダイ・フエフキダイ・イラなどの魚が釣れています。イシダイは60cm級も釣れています。コロダイの釣果も見られるようになって来ています。
桜島の地磯で東さんが釣った60cmクラスのイシダイ 桜島の地磯で東さんが釣った60cmクラスのイシダイ
船釣り
 ジギングでカンパチが好調です。短時間で存分な釣果が見られることもあります。 マイクロジギングでは、ハタ類が好調。マダイや良型カマスなどの魚も釣れています。 8月初旬の佐多岬マイクロジギングツアーでは、 ヒメジ類・イサキ・クロホシフエダイ(黒点シブダイ)・シイラなどの魚が釣れています。
湾内のショートタイム・ジギングで、カンパチがこれぐらい釣れることもあります 湾内のショートタイム・ジギングで、カンパチがこれぐらい釣れることもあります
佐多岬沖でのマイクロジギングで釣れたシイラ 佐多岬沖でのマイクロジギングで釣れたシイラ
9月7日の佐多岬へマイクロジギングツアーで倉園さんが釣ったイサキ 9月7日の佐多岬へマイクロジギングツアーで倉園さんが釣ったイサキ
佐多岬でのマイクロジギングでは、クロホシフエダイ(黒点シブダイ)も良く釣れました 佐多岬でのマイクロジギングでは、クロホシフエダイ(黒点シブダイ)も良く釣れました
北埠頭沖堤防
 8月の初旬頃からコロダイの釣果が上昇中です。下旬に入ってからは、かなり期待できるようになって来ています。 約70cmの良型も釣れています。釣り方は、ウキフカセ釣り・遠投カゴ釣り・落とし込みなど、様々な釣り方で釣れています。
北埠頭沖堤防で松崎さんが釣った大型コロダイ 北埠頭沖堤防で松崎さんが釣った大型コロダイ
コロダイ釣果はかなり安定しています コロダイ釣果はかなり安定しています
 チヌの釣果も上昇傾向です。50cmクラスも釣れています。 マダイは引き続き好調! ウキフカセ釣りでも遠投カゴ釣りでも狙え、昼釣りでも夜釣りでも良型が期待できます。アジは小アジから中アジが主体ですが、尺アジが釣れることもあります。イシダイは59cmの良型も釣れています。
沖堤防で松崎さんが釣った70cm級のマダイ 沖堤防で松崎さんが釣った70cm級のマダイ
沖堤防で塩屋さんが釣った59cmのイシダイ!! 沖堤防で塩屋さんが釣った59cmのイシダイ!!
桜島の地磯
 メジナは足の裏前後級を主体に数が狙える状況です。底物狙いでは、イシダイ・イシガキダイ・フエフキダイ・イラなどの魚が釣れています。イシダイは60cm級も釣れています。コロダイの釣果も見られるようになって来ています。
桜島の地磯で東さんが釣った60cmクラスのイシダイ 桜島の地磯で東さんが釣った60cmクラスのイシダイ
船釣り
 ジギングでカンパチが好調です。短時間で存分な釣果が見られることもあります。 マイクロジギングでは、ハタ類が好調。マダイや良型カマスなどの魚も釣れています。 8月初旬の佐多岬マイクロジギングツアーでは、 ヒメジ類・イサキ・クロホシフエダイ(黒点シブダイ)・シイラなどの魚が釣れています。
湾内のショートタイム・ジギングで、カンパチがこれぐらい釣れることもあります 湾内のショートタイム・ジギングで、カンパチがこれぐらい釣れることもあります
9月7日の佐多岬へマイクロジギングツアーで倉園さんが釣ったイサキ 9月7日の佐多岬へマイクロジギングツアーで倉園さんが釣ったイサキ
佐多岬でのマイクロジギングでは、クロホシフエダイ(黒点シブダイ)も良く釣れました 佐多岬でのマイクロジギングでは、クロホシフエダイ(黒点シブダイ)も良く釣れました
佐多岬沖でのマイクロジギングで釣れたシイラ 佐多岬沖でのマイクロジギングで釣れたシイラ
桜島の地磯で釣れたハタ 桜島の地磯で釣れたハタ
7月24日の沖小島での釣果の一部(メジナ、ハタ、アイゴ) 7月24日の沖小島での釣果の一部(メジナ、ハタ、アイゴ)
佐多岬周辺への出船では、クロホシフエダイを始め様々な魚が釣れています 佐多岬周辺への出船では、クロホシフエダイを始め様々な魚が釣れています
北埠頭沖堤防
 マダイが型も数も狙えるような状況となっています。 釣り方は、ウキフカセ釣りや遠投カゴ釣りなどのエサ釣りの他に、マイクロジギングでの釣果も期待できます。 マイクロフリップを使ったマイクロジギングでは、マダイの他にスズキ・カサゴ・キジハタなどの魚も釣れています。 チヌはウキフカセ釣りで50cm級までが釣れています。今後は、落とし込みでの釣果も期待できそうです。 足下狙いの落とし込み釣りなどで、コロダイも釣れています。 他に、カンパチ・タコなども釣れています。
北埠頭沖堤防での落とし込みで釣れたコロダイ 北埠頭沖堤防での落とし込みで釣れたコロダイ
桜島の地磯
 現在はイシダイとメジナが主狙い魚となっています。イシダイは良型の57cmや63cmなども釣れています。 メジナも比較的に好調で、平均的な型は足の裏前後級。数が狙えるような状況も多くなっています。 他にはカワハギ、ルアーでハタなどの魚が釣れています。
桜島の地磯で山野さんが釣った63cmのイシダイ 桜島の地磯で山野さんが釣った63cmのイシダイ
北埠頭沖堤防での遠投カゴ釣りで釣れたマダイ 北埠頭沖堤防での遠投カゴ釣りで釣れたマダイ
北埠頭沖堤防でのウキフカセ釣りで釣れたチヌとメジナ 北埠頭沖堤防でのウキフカセ釣りで釣れたチヌとメジナ
船釣りもしています。エサ釣り、ルアー釣りいずれもOKです。乗り合いプランとチャータープランがあります 船釣りもしています。エサ釣り、ルアー釣りいずれもOKです。乗り合いプランとチャータープランがあります
7月初旬の湾内でのジギングでは、ハタ、マダイが好調です 7月初旬の湾内でのジギングでは、ハタ、マダイが好調です
沖小島
 沖小島ではマダイが良く釣れるようになって来ています。 メジナは足の裏前後級を主体ですが、45cm前後の良型も狙えます。足の裏前後級は、数が期待できます。 他にはアイゴ(バリ)やハタなども釣れています。特にハタは数も狙えます。 船釣り
 佐多岬沖でのマイクロジギングでは、 クロホシフエダイ(黒点シブダイ)、シイラ、ハタ、ヒメジなど、様々な魚が釣れています。 錦江湾内のマイクロジギングでは、マダイやハタが良く釣れています。 ハタは小型が多くなる日もありますが、50cm級ぐらいまでが釣れています。
       
 佐多岬沖のマイクロジギングでは、様々な魚が釣れて来ています。
北埠頭沖堤防
 マダイが型も数も狙えるような状況となっています。 釣り方は、ウキフカセ釣りや遠投カゴ釣りなどのエサ釣りの他に、マイクロジギングでの釣果も期待できます。 マイクロフリップを使ったマイクロジギングでは、マダイの他にスズキ・カサゴ・キジハタなどの魚も釣れています。 チヌはウキフカセ釣りで50cm級までが釣れています。今後は、落とし込みでの釣果も期待できそうです。 足下狙いの落とし込み釣りなどで、コロダイも釣れています。 他に、カンパチ・タコなども釣れています。
北埠頭沖堤防での遠投カゴ釣りで釣れたマダイ 北埠頭沖堤防での遠投カゴ釣りで釣れたマダイ
北埠頭沖堤防での落とし込みで釣れたコロダイ 北埠頭沖堤防での落とし込みで釣れたコロダイ
北埠頭沖堤防でのウキフカセ釣りで釣れたチヌとメジナ 北埠頭沖堤防でのウキフカセ釣りで釣れたチヌとメジナ
桜島の地磯
 現在はイシダイとメジナが主狙い魚となっています。イシダイは良型の57cmや63cmなども釣れています。 メジナも比較的に好調で、平均的な型は足の裏前後級。数が狙えるような状況も多くなっています。 他にはカワハギ、ルアーでハタなどの魚が釣れています。
桜島の地磯で山野さんが釣った63cmのイシダイ 桜島の地磯で山野さんが釣った63cmのイシダイ
桜島の地磯で釣れたハタ 桜島の地磯で釣れたハタ
沖小島
 沖小島ではマダイが良く釣れるようになって来ています。 メジナは足の裏前後級を主体ですが、45cm前後の良型も狙えます。足の裏前後級は、数が期待できます。 他にはアイゴ(バリ)やハタなども釣れています。特にハタは数も狙えます。
7月24日の沖小島での釣果の一部(メジナ、ハタ、アイゴ) 7月24日の沖小島での釣果の一部(メジナ、ハタ、アイゴ)
船釣り
 佐多岬沖でのマイクロジギングでは、 クロホシフエダイ(黒点シブダイ)、シイラ、ハタ、ヒメジなど、様々な魚が釣れています。 錦江湾内のマイクロジギングでは、マダイやハタが良く釣れています。 ハタは小型が多くなる日もありますが、50cm級ぐらいまでが釣れています。
船釣りもしています。エサ釣り、ルアー釣りいずれもOKです。乗り合いプランとチャータープランがあります 船釣りもしています。エサ釣り、ルアー釣りいずれもOKです。乗り合いプランとチャータープランがあります
7月初旬の湾内でのジギングでは、ハタ、マダイが好調です 7月初旬の湾内でのジギングでは、ハタ、マダイが好調です
佐多岬周辺への出船では、クロホシフエダイを始め様々な魚が釣れています 佐多岬周辺への出船では、クロホシフエダイを始め様々な魚が釣れています
       
 佐多岬沖のマイクロジギングでは、様々な魚が釣れて来ています。
北埠頭沖堤防
 マダイが型も数も狙えるような状況となっています。 釣り方は、ウキフカセ釣りや遠投カゴ釣りなどのエサ釣りの他に、マイクロジギングでの釣果も期待できます。 マイクロフリップを使ったマイクロジギングでは、マダイの他にスズキ・カサゴ・キジハタなどの魚も釣れています。 チヌはウキフカセ釣りで50cm級までが釣れています。今後は、落とし込みでの釣果も期待できそうです。 足下狙いの落とし込み釣りなどで、コロダイも釣れています。 他に、カンパチ・タコなども釣れています。
北埠頭沖堤防での遠投カゴ釣りで釣れたマダイ 北埠頭沖堤防での遠投カゴ釣りで釣れたマダイ
北埠頭沖堤防でのウキフカセ釣りで釣れたチヌとメジナ 北埠頭沖堤防でのウキフカセ釣りで釣れたチヌとメジナ
北埠頭沖堤防での落とし込みで釣れたコロダイ 北埠頭沖堤防での落とし込みで釣れたコロダイ
桜島の地磯
 現在はイシダイとメジナが主狙い魚となっています。イシダイは良型の57cmや63cmなども釣れています。 メジナも比較的に好調で、平均的な型は足の裏前後級。数が狙えるような状況も多くなっています。 他にはカワハギ、ルアーでハタなどの魚が釣れています。
桜島の地磯で山野さんが釣った63cmのイシダイ 桜島の地磯で山野さんが釣った63cmのイシダイ
桜島の地磯で釣れたハタ 桜島の地磯で釣れたハタ
沖小島
 沖小島ではマダイが良く釣れるようになって来ています。 メジナは足の裏前後級を主体ですが、45cm前後の良型も狙えます。足の裏前後級は、数が期待できます。 他にはアイゴ(バリ)やハタなども釣れています。特にハタは数も狙えます。
7月24日の沖小島での釣果の一部(メジナ、ハタ、アイゴ) 7月24日の沖小島での釣果の一部(メジナ、ハタ、アイゴ)
船釣り
 佐多岬沖でのマイクロジギングでは、 クロホシフエダイ(黒点シブダイ)、シイラ、ハタ、ヒメジなど、様々な魚が釣れています。 錦江湾内のマイクロジギングでは、マダイやハタが良く釣れています。 ハタは小型が多くなる日もありますが、50cm級ぐらいまでが釣れています。
船釣りもしています。エサ釣り、ルアー釣りいずれもOKです。乗り合いプランとチャータープランがあります 船釣りもしています。エサ釣り、ルアー釣りいずれもOKです。乗り合いプランとチャータープランがあります
7月初旬の湾内でのジギングでは、ハタ、マダイが好調です 7月初旬の湾内でのジギングでは、ハタ、マダイが好調です
佐多岬周辺への出船では、クロホシフエダイを始め様々な魚が釣れています 佐多岬周辺への出船では、クロホシフエダイを始め様々な魚が釣れています
       
 佐多岬沖のマイクロジギングでは、様々な魚が釣れて来ています。