釣果状況

wiredFish トップ  ⧫ 釣り船・瀬渡し船  ⧫ 天竜丸  ⧫ 釣果状況 2015年10月~12月

桜島の地磯では、ワームでハタが好調(2015-12) 桜島の地磯では、ワームでハタが好調(2015-12)
鹿児島本港沖堤防では、カワハギの釣果が継続中(2015-12) 鹿児島本港沖堤防では、カワハギの釣果が継続中(2015-12)
鹿児島本港沖堤防で釣れたカンパチ(2015-12) 鹿児島本港沖堤防で釣れたカンパチ(2015-12)
松崎さんが沖小島で釣った46cmのメジナ(2015-12) 松崎さんが沖小島で釣った46cmのメジナ(2015-12)
近場でのジギング1投目でヒットした78cmのカンパチ(2015-12) 近場でのジギング1投目でヒットした78cmのカンパチ(2015-12)
北埠頭沖堤防  35cm前後級のメジナ釣果が上昇傾向です。ライトジグではカンパチ、ウキフカセ釣りでは、50cm級のマダイや40cm級のチヌも釣れています。良型30cmオーバー級のカワハギの釣果も継続中です。
鹿児島本港沖堤防のメジナ(2015-12) 鹿児島本港沖堤防のメジナ(2015-12)
鹿児島本港沖堤防では良型マダイも好調(2015-12) 鹿児島本港沖堤防では良型マダイも好調(2015-12)
桜島の地磯  ワームでオオモンハタやキジハタが好調です。良型のカワハギも釣れています。メジナは35cm前後級が好調です。イシダイは65cm級も上がっています。
桜島地磯で釣れた65cmのイシダイ(2015-12) 桜島地磯で釣れた65cmのイシダイ(2015-12)
桜島地磯での釣果(2015-12) 桜島地磯での釣果(2015-12)
沖小島  沖小島では良型メジナが好調です。30~40cm弱級は数も期待できます。 他には、マダイ、ハタ、小ぶりのブダイやイシダイも堅調に釣れています。
沖小島では良型メジナが好調(2015-12) 沖小島では良型メジナが好調(2015-12)
沖小島で釣れたイシダイ(2015-12) 沖小島で釣れたイシダイ(2015-12)
船釣り  湾内近場でのジギングでは、カンパチが釣れています。
北埠頭沖堤防  35cm前後級のメジナ釣果が上昇傾向です。ライトジグではカンパチ、ウキフカセ釣りでは、50cm級のマダイや40cm級のチヌも釣れています。良型30cmオーバー級のカワハギの釣果も継続中です。
鹿児島本港沖堤防のメジナ(2015-12) 鹿児島本港沖堤防のメジナ(2015-12)
鹿児島本港沖堤防では良型マダイも好調(2015-12) 鹿児島本港沖堤防では良型マダイも好調(2015-12)
鹿児島本港沖堤防では、カワハギの釣果が継続中(2015-12) 鹿児島本港沖堤防では、カワハギの釣果が継続中(2015-12)
鹿児島本港沖堤防で釣れたカンパチ(2015-12) 鹿児島本港沖堤防で釣れたカンパチ(2015-12)
桜島の地磯  ワームでオオモンハタやキジハタが好調です。良型のカワハギも釣れています。メジナは35cm前後級が好調です。イシダイは65cm級も上がっています。
桜島地磯で釣れた65cmのイシダイ(2015-12) 桜島地磯で釣れた65cmのイシダイ(2015-12)
桜島地磯での釣果(2015-12) 桜島地磯での釣果(2015-12)
桜島の地磯では、ワームでハタが好調(2015-12) 桜島の地磯では、ワームでハタが好調(2015-12)
沖小島  沖小島では良型メジナが好調です。30~40cm弱級は数も期待できます。 他には、マダイ、ハタ、小ぶりのブダイやイシダイも堅調に釣れています。
沖小島では良型メジナが好調(2015-12) 沖小島では良型メジナが好調(2015-12)
沖小島で釣れたイシダイ(2015-12) 沖小島で釣れたイシダイ(2015-12)
松崎さんが沖小島で釣った46cmのメジナ(2015-12) 松崎さんが沖小島で釣った46cmのメジナ(2015-12)
船釣り  湾内近場でのジギングでは、カンパチが釣れています。
近場でのジギング1投目でヒットした78cmのカンパチ(2015-12) 近場でのジギング1投目でヒットした78cmのカンパチ(2015-12)
北埠頭沖堤防  35cm前後級のメジナ釣果が上昇傾向です。ライトジグではカンパチ、ウキフカセ釣りでは、50cm級のマダイや40cm級のチヌも釣れています。良型30cmオーバー級のカワハギの釣果も継続中です。
鹿児島本港沖堤防のメジナ(2015-12) 鹿児島本港沖堤防のメジナ(2015-12)
鹿児島本港沖堤防では良型マダイも好調(2015-12) 鹿児島本港沖堤防では良型マダイも好調(2015-12)
鹿児島本港沖堤防では、カワハギの釣果が継続中(2015-12) 鹿児島本港沖堤防では、カワハギの釣果が継続中(2015-12)
鹿児島本港沖堤防で釣れたカンパチ(2015-12) 鹿児島本港沖堤防で釣れたカンパチ(2015-12)
桜島の地磯  ワームでオオモンハタやキジハタが好調です。良型のカワハギも釣れています。メジナは35cm前後級が好調です。イシダイは65cm級も上がっています。
桜島地磯で釣れた65cmのイシダイ(2015-12) 桜島地磯で釣れた65cmのイシダイ(2015-12)
桜島地磯での釣果(2015-12) 桜島地磯での釣果(2015-12)
桜島の地磯では、ワームでハタが好調(2015-12) 桜島の地磯では、ワームでハタが好調(2015-12)
沖小島  沖小島では良型メジナが好調です。30~40cm弱級は数も期待できます。 他には、マダイ、ハタ、小ぶりのブダイやイシダイも堅調に釣れています。
沖小島では良型メジナが好調(2015-12) 沖小島では良型メジナが好調(2015-12)
沖小島で釣れたイシダイ(2015-12) 沖小島で釣れたイシダイ(2015-12)
松崎さんが沖小島で釣った46cmのメジナ(2015-12) 松崎さんが沖小島で釣った46cmのメジナ(2015-12)
船釣り  湾内近場でのジギングでは、カンパチが釣れています。
近場でのジギング1投目でヒットした78cmのカンパチ(2015-12) 近場でのジギング1投目でヒットした78cmのカンパチ(2015-12)
桜島のメジナは型も良くなって来ています(2015-11-11) 桜島のメジナは型も良くなって来ています(2015-11-11)
釣りえさ「大漁」の宮原さんが桜島の地磯で釣ったイシダイ55cm(2015-11-11) 釣りえさ「大漁」の宮原さんが桜島の地磯で釣ったイシダイ55cm(2015-11-11)
桜島の地磯で釣れた60cm級のイシダイ(2015-11-09) 桜島の地磯で釣れた60cm級のイシダイ(2015-11-09)
最近開拓した桜島の地磯で、久保さんが釣った60cm級のイシダイ(2015-11-09) 最近開拓した桜島の地磯で、久保さんが釣った60cm級のイシダイ(2015-11-09)
北埠頭沖堤防  遠投カゴで良型マダイやメジナが好調。メジナはウキフカセ釣りでも狙えます。 エギングでは500g前後級のアオリイカが釣れています。夜釣りでは、コロダイ釣果が続いています。他には、ブリ、カワハギ、カサゴ、チヌなどの魚も釣れています。チヌはウキフカセ釣りが主流ですが、落とし込み釣りでも狙えます。
鹿児島本港北埠頭沖堤防で釣れた50cmクラスのマダイ(2015-11-16) 鹿児島本港北埠頭沖堤防で釣れた50cmクラスのマダイ(2015-11-16)
鹿児島本港北埠頭沖堤防で釣れたマダイ(2015-11-04) 鹿児島本港北埠頭沖堤防で釣れたマダイ(2015-11-04)
鹿児島本港北埠頭沖堤防での遠投カゴ釣りでは、マダイが絶好調。メジナも釣れています(2015-11-04) 鹿児島本港北埠頭沖堤防での遠投カゴ釣りでは、マダイが絶好調。メジナも釣れています(2015-11-04)
桜島の地磯  桜島の地磯では、良型イシダイが好調です。1日に60cm級が2枚上がることもあります。メジナの釣果もかなり期待できるようになって、次第に型も良型化して来ています。
桜島の地磯で釣れた60cm級のイシダイ(2015-11-02) 桜島の地磯で釣れた60cm級のイシダイ(2015-11-02)
桜島の地磯では、イシガキダイも釣れています(2015-11-17) 桜島の地磯では、イシガキダイも釣れています(2015-11-17)
沖小島  沖小島のメジナは、まだ瀬ムラ、日ムラがありますが、尾長グレ混じりで数が狙える状況となっています。型も良型が目立つようになり、40cm級も釣れています。他には2kg前後級のマダイ、カワハギ、イシガキダイ、ハタ、イラなどの魚も釣れています。中でもハタは比較的に好調です。
沖小島のメジナは、数も型も上昇傾向 沖小島のメジナは、数も型も上昇傾向
沖小島では、カワハギやマダイも釣れています(2015-11-16) 沖小島では、カワハギやマダイも釣れています(2015-11-16)
北埠頭沖堤防  遠投カゴで良型マダイやメジナが好調。メジナはウキフカセ釣りでも狙えます。 エギングでは500g前後級のアオリイカが釣れています。夜釣りでは、コロダイ釣果が続いています。他には、ブリ、カワハギ、カサゴ、チヌなどの魚も釣れています。チヌはウキフカセ釣りが主流ですが、落とし込み釣りでも狙えます。
鹿児島本港北埠頭沖堤防で釣れた50cmクラスのマダイ(2015-11-16) 鹿児島本港北埠頭沖堤防で釣れた50cmクラスのマダイ(2015-11-16)
鹿児島本港北埠頭沖堤防で釣れたマダイ(2015-11-04) 鹿児島本港北埠頭沖堤防で釣れたマダイ(2015-11-04)
桜島の地磯  桜島の地磯では、良型イシダイが好調です。1日に60cm級が2枚上がることもあります。メジナの釣果もかなり期待できるようになって、次第に型も良型化して来ています。
桜島の地磯で釣れた60cm級のイシダイ(2015-11-02) 桜島の地磯で釣れた60cm級のイシダイ(2015-11-02)
桜島の地磯では、イシガキダイも釣れています(2015-11-17) 桜島の地磯では、イシガキダイも釣れています(2015-11-17)
釣りえさ「大漁」の宮原さんが桜島の地磯で釣ったイシダイ55cm(2015-11-11) 釣りえさ「大漁」の宮原さんが桜島の地磯で釣ったイシダイ55cm(2015-11-11)
桜島の地磯で釣れた60cm級のイシダイ(2015-11-09) 桜島の地磯で釣れた60cm級のイシダイ(2015-11-09)
最近開拓した桜島の地磯で、久保さんが釣った60cm級のイシダイ(2015-11-09) 最近開拓した桜島の地磯で、久保さんが釣った60cm級のイシダイ(2015-11-09)
桜島のメジナは型も良くなって来ています(2015-11-11) 桜島のメジナは型も良くなって来ています(2015-11-11)
沖小島  沖小島のメジナは、まだ瀬ムラ、日ムラがありますが、尾長グレ混じりで数が狙える状況となっています。型も良型が目立つようになり、40cm級も釣れています。他には2kg前後級のマダイ、カワハギ、イシガキダイ、ハタ、イラなどの魚も釣れています。中でもハタは比較的に好調です。
沖小島のメジナは、数も型も上昇傾向 沖小島のメジナは、数も型も上昇傾向
沖小島では、カワハギやマダイも釣れています(2015-11-16) 沖小島では、カワハギやマダイも釣れています(2015-11-16)
北埠頭沖堤防  遠投カゴで良型マダイやメジナが好調。メジナはウキフカセ釣りでも狙えます。 エギングでは500g前後級のアオリイカが釣れています。夜釣りでは、コロダイ釣果が続いています。他には、ブリ、カワハギ、カサゴ、チヌなどの魚も釣れています。チヌはウキフカセ釣りが主流ですが、落とし込み釣りでも狙えます。
鹿児島本港北埠頭沖堤防で釣れた50cmクラスのマダイ(2015-11-16) 鹿児島本港北埠頭沖堤防で釣れた50cmクラスのマダイ(2015-11-16)
鹿児島本港北埠頭沖堤防で釣れたマダイ(2015-11-04) 鹿児島本港北埠頭沖堤防で釣れたマダイ(2015-11-04)
桜島の地磯  桜島の地磯では、良型イシダイが好調です。1日に60cm級が2枚上がることもあります。メジナの釣果もかなり期待できるようになって、次第に型も良型化して来ています。
桜島の地磯で釣れた60cm級のイシダイ(2015-11-02) 桜島の地磯で釣れた60cm級のイシダイ(2015-11-02)
桜島の地磯では、イシガキダイも釣れています(2015-11-17) 桜島の地磯では、イシガキダイも釣れています(2015-11-17)
釣りえさ「大漁」の宮原さんが桜島の地磯で釣ったイシダイ55cm(2015-11-11) 釣りえさ「大漁」の宮原さんが桜島の地磯で釣ったイシダイ55cm(2015-11-11)
桜島の地磯で釣れた60cm級のイシダイ(2015-11-09) 桜島の地磯で釣れた60cm級のイシダイ(2015-11-09)
最近開拓した桜島の地磯で、久保さんが釣った60cm級のイシダイ(2015-11-09) 最近開拓した桜島の地磯で、久保さんが釣った60cm級のイシダイ(2015-11-09)
桜島のメジナは型も良くなって来ています(2015-11-11) 桜島のメジナは型も良くなって来ています(2015-11-11)
沖小島  沖小島のメジナは、まだ瀬ムラ、日ムラがありますが、尾長グレ混じりで数が狙える状況となっています。型も良型が目立つようになり、40cm級も釣れています。他には2kg前後級のマダイ、カワハギ、イシガキダイ、ハタ、イラなどの魚も釣れています。中でもハタは比較的に好調です。
沖小島のメジナは、数も型も上昇傾向 沖小島のメジナは、数も型も上昇傾向
沖小島では、カワハギやマダイも釣れています(2015-11-16) 沖小島では、カワハギやマダイも釣れています(2015-11-16)
鹿児島本港北埠頭沖堤防での遠投カゴ釣りで釣れた60cmクラスのマダイ(2015-10) 鹿児島本港北埠頭沖堤防での遠投カゴ釣りで釣れた60cmクラスのマダイ(2015-10)
水口さんが鹿児島本港北埠頭沖堤防での夜釣りで釣ったコロダイ(2015-10-25) 水口さんが鹿児島本港北埠頭沖堤防での夜釣りで釣ったコロダイ(2015-10-25)
山神さんが鹿児島本港北埠頭沖堤防の中ほどで釣った60cmのイシダイ(2015-10-03) 山神さんが鹿児島本港北埠頭沖堤防の中ほどで釣った60cmのイシダイ(2015-10-03)
鹿児島本港北埠頭沖堤防での落とし込み釣りでは、2時間ほどの間に35~50cm級のチヌが2桁釣果(2015-10) 鹿児島本港北埠頭沖堤防での落とし込み釣りでは、2時間ほどの間に35~50cm級のチヌが2桁釣果(2015-10)
北埠頭沖堤防  遠投カゴ釣りやウキフカセ釣りで、80cm級までの良型マダイが絶好調です。500g~1kg級は数が狙えます。ウキフカセ釣りでは、良型コロダイも釣れています。メジナは、散発的に40cmオーバー級も釣れています。良型カワハギ釣果は上昇傾向。これから、まだまだ期待できます。60cm級のイシダイも釣れています。夜釣りでは、指4本サイズのタチウオも釣れています。チヌは35~50cm級が良く釣れています。ウキフカセ釣りや落とし込み釣りが効果的です。他には、ハマチ、カンパチ、ヤズ、カサゴ、キジハタ、アジ、イトヨリダイなどが釣れています。
鹿児島本港北埠頭沖堤防では、マダイが絶好調!!(2015-10) 鹿児島本港北埠頭沖堤防では、マダイが絶好調!!(2015-10)
川畠さんが鹿児島本港北埠頭沖堤防での遠投カゴ釣りで釣ったマダイ(2015-10) 川畠さんが鹿児島本港北埠頭沖堤防での遠投カゴ釣りで釣ったマダイ(2015-10)
鹿児島本港北埠頭沖堤防の良型カワハギ(2015-10-24) 鹿児島本港北埠頭沖堤防の良型カワハギ(2015-10-24)
鹿児島本港北埠頭沖堤防での夜釣りの釣果(2015-10-26) 鹿児島本港北埠頭沖堤防での夜釣りの釣果(2015-10-26)
桜島の地磯  桜島の地磯では、イシダイ釣果が継続中。大型は60cmオーバー級まで、50cm級も堅調に釣れています。
井上さんが桜島地磯で釣った68cm・5.1kgのイシダイ(2015-10-04) 井上さんが桜島地磯で釣った68cm・5.1kgのイシダイ(2015-10-04)
山口さんが桜島地磯で釣った67cmのイシダイ(2015-10-25) 山口さんが桜島地磯で釣った67cmのイシダイ(2015-10-25)
沖小島 メジナは現在は手の平級が主型となって、これに30cm級が混じる状況です。数も期待できます。 夜釣りでは、平均サイズ200~300g級のアオリイカが好調です。他には、ブリやハタなどの魚も釣れています。
沖小島での夜釣りで釣れたアオリイカ 沖小島での夜釣りで釣れたアオリイカ
沖小島では手の平~30cm級までのメジナの数が狙えます(2015-10-23) 沖小島では手の平~30cm級までのメジナの数が狙えます(2015-10-23)
北埠頭沖堤防  遠投カゴ釣りやウキフカセ釣りで、80cm級までの良型マダイが絶好調です。500g~1kg級は数が狙えます。ウキフカセ釣りでは、良型コロダイも釣れています。メジナは、散発的に40cmオーバー級も釣れています。良型カワハギ釣果は上昇傾向。これから、まだまだ期待できます。60cm級のイシダイも釣れています。夜釣りでは、指4本サイズのタチウオも釣れています。チヌは35~50cm級が良く釣れています。ウキフカセ釣りや落とし込み釣りが効果的です。他には、ハマチ、カンパチ、ヤズ、カサゴ、キジハタ、アジ、イトヨリダイなどが釣れています。
鹿児島本港北埠頭沖堤防では、マダイが絶好調!!(2015-10) 鹿児島本港北埠頭沖堤防では、マダイが絶好調!!(2015-10)
川畠さんが鹿児島本港北埠頭沖堤防での遠投カゴ釣りで釣ったマダイ(2015-10) 川畠さんが鹿児島本港北埠頭沖堤防での遠投カゴ釣りで釣ったマダイ(2015-10)
鹿児島本港北埠頭沖堤防の良型カワハギ(2015-10-24) 鹿児島本港北埠頭沖堤防の良型カワハギ(2015-10-24)
鹿児島本港北埠頭沖堤防での夜釣りの釣果(2015-10-26) 鹿児島本港北埠頭沖堤防での夜釣りの釣果(2015-10-26)
鹿児島本港北埠頭沖堤防での遠投カゴ釣りで釣れた60cmクラスのマダイ(2015-10) 鹿児島本港北埠頭沖堤防での遠投カゴ釣りで釣れた60cmクラスのマダイ(2015-10)
水口さんが鹿児島本港北埠頭沖堤防での夜釣りで釣ったコロダイ(2015-10-25) 水口さんが鹿児島本港北埠頭沖堤防での夜釣りで釣ったコロダイ(2015-10-25)
山神さんが鹿児島本港北埠頭沖堤防の中ほどで釣った60cmのイシダイ(2015-10-03) 山神さんが鹿児島本港北埠頭沖堤防の中ほどで釣った60cmのイシダイ(2015-10-03)
鹿児島本港北埠頭沖堤防での落とし込み釣りでは、2時間ほどの間に35~50cm級のチヌが2桁釣果(2015-10) 鹿児島本港北埠頭沖堤防での落とし込み釣りでは、2時間ほどの間に35~50cm級のチヌが2桁釣果(2015-10)
桜島の地磯  桜島の地磯では、イシダイ釣果が継続中。大型は60cmオーバー級まで、50cm級も堅調に釣れています。
井上さんが桜島地磯で釣った68cm・5.1kgのイシダイ(2015-10-04) 井上さんが桜島地磯で釣った68cm・5.1kgのイシダイ(2015-10-04)
山口さんが桜島地磯で釣った67cmのイシダイ(2015-10-25) 山口さんが桜島地磯で釣った67cmのイシダイ(2015-10-25)
沖小島 メジナは現在は手の平級が主型となって、これに30cm級が混じる状況です。数も期待できます。 夜釣りでは、平均サイズ200~300g級のアオリイカが好調です。他には、ブリやハタなどの魚も釣れています。
沖小島での夜釣りで釣れたアオリイカ 沖小島での夜釣りで釣れたアオリイカ
沖小島では手の平~30cm級までのメジナの数が狙えます(2015-10-23) 沖小島では手の平~30cm級までのメジナの数が狙えます(2015-10-23)
北埠頭沖堤防  遠投カゴ釣りやウキフカセ釣りで、80cm級までの良型マダイが絶好調です。500g~1kg級は数が狙えます。ウキフカセ釣りでは、良型コロダイも釣れています。メジナは、散発的に40cmオーバー級も釣れています。良型カワハギ釣果は上昇傾向。これから、まだまだ期待できます。60cm級のイシダイも釣れています。夜釣りでは、指4本サイズのタチウオも釣れています。チヌは35~50cm級が良く釣れています。ウキフカセ釣りや落とし込み釣りが効果的です。他には、ハマチ、カンパチ、ヤズ、カサゴ、キジハタ、アジ、イトヨリダイなどが釣れています。
鹿児島本港北埠頭沖堤防では、マダイが絶好調!!(2015-10) 鹿児島本港北埠頭沖堤防では、マダイが絶好調!!(2015-10)
川畠さんが鹿児島本港北埠頭沖堤防での遠投カゴ釣りで釣ったマダイ(2015-10) 川畠さんが鹿児島本港北埠頭沖堤防での遠投カゴ釣りで釣ったマダイ(2015-10)
鹿児島本港北埠頭沖堤防の良型カワハギ(2015-10-24) 鹿児島本港北埠頭沖堤防の良型カワハギ(2015-10-24)
鹿児島本港北埠頭沖堤防での夜釣りの釣果(2015-10-26) 鹿児島本港北埠頭沖堤防での夜釣りの釣果(2015-10-26)
鹿児島本港北埠頭沖堤防での遠投カゴ釣りで釣れた60cmクラスのマダイ(2015-10) 鹿児島本港北埠頭沖堤防での遠投カゴ釣りで釣れた60cmクラスのマダイ(2015-10)
水口さんが鹿児島本港北埠頭沖堤防での夜釣りで釣ったコロダイ(2015-10-25) 水口さんが鹿児島本港北埠頭沖堤防での夜釣りで釣ったコロダイ(2015-10-25)
山神さんが鹿児島本港北埠頭沖堤防の中ほどで釣った60cmのイシダイ(2015-10-03) 山神さんが鹿児島本港北埠頭沖堤防の中ほどで釣った60cmのイシダイ(2015-10-03)
鹿児島本港北埠頭沖堤防での落とし込み釣りでは、2時間ほどの間に35~50cm級のチヌが2桁釣果(2015-10) 鹿児島本港北埠頭沖堤防での落とし込み釣りでは、2時間ほどの間に35~50cm級のチヌが2桁釣果(2015-10)
桜島の地磯  桜島の地磯では、イシダイ釣果が継続中。大型は60cmオーバー級まで、50cm級も堅調に釣れています。
井上さんが桜島地磯で釣った68cm・5.1kgのイシダイ(2015-10-04) 井上さんが桜島地磯で釣った68cm・5.1kgのイシダイ(2015-10-04)
山口さんが桜島地磯で釣った67cmのイシダイ(2015-10-25) 山口さんが桜島地磯で釣った67cmのイシダイ(2015-10-25)
沖小島 メジナは現在は手の平級が主型となって、これに30cm級が混じる状況です。数も期待できます。 夜釣りでは、平均サイズ200~300g級のアオリイカが好調です。他には、ブリやハタなどの魚も釣れています。
沖小島での夜釣りで釣れたアオリイカ 沖小島での夜釣りで釣れたアオリイカ
沖小島では手の平~30cm級までのメジナの数が狙えます(2015-10-23) 沖小島では手の平~30cm級までのメジナの数が狙えます(2015-10-23)