PerlからMySQLのデータベースにアクセスすることができます。そのためにはPerlにMySQL用のモジュールをインストールする必要がありますが、それほど難しい作業ではありません。
MySQL用モジュールのインストール
単純なサンプル
PerlからMySQLにアクセスするには、DBIとDBD-MySQLのモジュール(パッケージ)をインストールする必要があります。これらのモジュールはPerlと一緒にインストールされているppm(Perl Package Module)(この場合はマネージャの方が適切?)によってPerlに組み込むことができます。Active Perl 5.xではPerlのインストール先(たとえばC:\Perl)にppm.exeがあります。これを起動すると、インストール可能なモジュールのリストと、インストール状況が表示され、必要なモジュールをインストールすることができます。DBIもDBD-MySQLもppmのモジュールリストに表示されますので、インストールされていなければインストールします。操作方法はドキュメントを見るまでも無くわかると思います。環境変数HTTP_PROXYをセットする必要があるということも聞きますが、私の環境では特に環境変数を設定しなくてもインストールすることができました。
以下のスクリプトはデータベースbooksにあるテーブルbookstblの全レコードの最初の2フィールドをダンプします。PerlからMySQLにアクセスする方法の雰囲気がつかめると思います。また、データベースとテーブルの名前を書き換えることで、MySQLモジュールのインストールが成功したか確認するために使いこともできます。
#!perl
use DBI;
$user = '<i>username</i>';
$passwd = '<i>password</i>';
# 接続
$db = DBI->connect('DBI:mysql:books:localhost', $user, $passwd);
# クエリの発行
$sth = $db->prepare("select * from bookstbl");
$sth->execute;
$num_rows = $sth->rows;
for ( $i = 0; $i < $num_rows; $i++ )
{
@a = $sth->fetchrow_array;
print "ID = $a[0], 書名 = $a[1] \n";
}
# 切断
$sth->finish;
$db->disconnect;