リンク疑似クラス・セレクタ(link pseudo-classes selector)は、「まだ訪れていない」または「すでに訪問済み」のハイパーリンクをスタイルの適用領域を指定するセレクタです。
E:link E:visited
link疑似クラスは「まだ訪れていない」ハイパーリンク、visited疑似クラスは「すでに訪問済み」のハイパーリンクを意味します。
どの要素がハイパーリンクであると判断するかは言語に依存します。HTMLではa要素のhref属性がハイパーリンクであると解釈されます。したがってHTMLでは、次の二つのCSSコードは等価に扱われます。
a:link { color: red } :link { color: red }
次の例はa要素のハイパーリンク(href属性)で示されるリンクがまだ訪れていない場合に赤、すでに訪問済みの場合に青で表示します。
a:link {color:red;} a:visited {color:blue;}
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 5 Transitional//EN"> <html lang="ja-JP"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8"> <title>link疑似クラス・のセレクタの使用例</title> <meta name="description" content="CSSのセレクタの使用例です" /> <meta http-equiv="Content-Style-type" content="text/css"> <link rel="stylesheet" href="link_selector_sample.css" type="text/css"> </head> <body> body <a href="https://books-nekoya.jp/">body/link</a> </body> </html>