このドキュメントで説明するHTMLの仕様は完全な仕様ではありません。明快さを維持するために、あまり使われない仕様やブラウザによってサポートされない仕様は省略している場合があります。
コメント
特殊文字のエスケープ
テーブルの枠線の設定
フォーム
Favicon(ファビコン)
HTMLUnicode
W3C HTML 4.01 Specification
コメントは次のように「<!--」と「-->」で囲みます。
<!-- コメント -->
コメントの仕様はHTML 4.0で修正されていて、以前は以下のようにコメント内に連続した「-」を書くことはできません。たとえば、以下のコメントはHTML 4.0では許されません(おそらくほとんどのブラウザはこれによって問題と起こさないと思いますが)。
<!-- --------- ここからコメント
HTML 4.0ではこのようなコメントは許されません
ここまでコメント----------- -->
HTMLタグの区切り文字である<や>などの文字はHTMLファイルでは特別な意味を持ち、そのまま文字として表示することが出来ません。
これらの文字列を表示するには、以下のようなエスケープ文字列を使用します。
特殊文字 | エスケープ文字列 |
< | < |
> | > |
& | & |
" | " |
' | ' |
例えば、A&B と表示するには、HTMLソース上では以下のように特殊文字&をエスケープします。
A&B
tableタグのborder属性とbordercolor属性を使ってテーブルの枠のサイズと色を設定することが出来ます。
<table border="size" bordercolor="color">
borderの属性値は、枠線の幅をpixel単位で指定します。bordercolorの属性値には枠線の色をblackの様な色名や#FFFFFFのような16進数のRGB値で指定します。
<table border="1" bordercolor="red"><tbody>
<tr><td>test</td><td>test</td><td>test</td></tr>
</tbody></table>
上記のHTMLによって以下のテーブルが表示されます。
ブラウザのタブやブックマークなどに16x16pixで表示される小さなアイコンはFavicon(ファビコン)と呼ばれています。これに使用できる画像は、pngまたはgifファイルで画像の縦横比は1:1(つまり正方形の画像)でなければなりません。画像サイズは16x16pix以上なら問題ないようですが、実際の表示サイズにくらべてあまりにも大きすぎるファイルは容量の無駄であるばかりか、解像度の低下により元画像と実際の表示がかなり異なったイメージとなる可能性があります。
Faviconをブラウザに表示させるには、HTMLのヘッダーで次のようにFaviconの在り処(URL)を指定してやります。
<head>
<link rel="shortcut icon" href="https://books-nekoya.jp/favicon.png">
</head>
通常、Faviconのファイル名はfavicon.png、またはfavicon.gifでサイトのルートディレクトリに置かれますが、別のファイル名や別のディレクトリに置くこともできます。
たとえば、このページのFaviconは、以下のように指定しています。
<head>
<link rel="shortcut icon" href="https://books-nekoya.jp/Programming/faviconPrg.png">
</head>
しかしブラウザによっては、ルート以外のFaviconを認識しない場合もあります。たとえば、Internet Explorer 11では、サイトのルート以外のFaviconを認識しないようです。
Chrome 45.0.2454.101 mでは、ルートディレクトリ以外のFaviconを認識しますが、同じファイル名があった場合に正しく表示されない問題も見つかっています。
HTMLドキュメントで、省 のような記述を見ることがあります。これはHTML 4.0 で追加された「HTMLUnicode」と呼ばれる仕様らしいです。HTMLUnicodeを表示するにはHTML4.0に対応したブラウザが必要です。HTMLUnicodeを使うと、文字コードを使ってUnicode(UTF-16)文字を記述することができます。HTMLUnicodeは<head>タグのContent-Typeで指定した文字コードとは独立していて、Content-Typeの文字コードに関係なくHTMLドキュメント中でUnicodeを使うことができます。書式は以下のとおりです。
&#code;
codeにはUTF-16の文字コードを10進数で指定します。AmazonでもHTMLUnicodeが使われています。以下はAmazonで「省メモリプログラミング」という本を検索したときに結果が表示されるページの一部です。
省メモリプログラミン
グ―メモリ制限のある
システムのためのソフ
トウェアパターン集
(Software patterns series)
上記の省は「省」の文字を表し、全体で次のように「省メモリプログラミング―メモリ制限のあるシステムのためのソフトウェアパターン集 (Software patterns series)」という文字列を表現しています。
省メモリプログラミング―メ モリ制限のあるシステムのた めのソフトウェアパターン集 (Software patterns series)