別名・別表記 ●Pristipomoides sieboldii(学名)
●姫鯛
●チビキ
●マーマチ(沖縄)
●Lavender jobfish(英名)
●Lavender snapper(英名)
分類 スズキ目 - スズキ亜目 - フエダイ科 - ハマダイ亜科 - マハタ属
分布 神奈川県以南の太平洋側、九州以南の西海岸、伊豆諸島、小笠原諸島などに分布しています。
特徴 ハマダイによく似た紡錘形のスマートな魚体の魚ですが、体色は全体に少し紫の入ったような淡い赤褐色です。赤みを強く帯びた個体や赤みの少ない個体がいます。腹部側は色が薄く銀白色をしています。魚体に目立つ模様はありません。1基の
背鰭を持ちますが、その中央部付近にはハマダイの様な切れ込みはなありません。
尾鰭は二又に分かれますが、その縁の形状は直線的でハマダイのような鎌状の湾曲は見られません。
背鰭と
臀鰭の最後の軟条は糸状に後方に伸びています。
生息環境 成魚は、水深100以深の
岩礁底に生息します。特に300mぐらいまでの水深に多く生息しますが、大陸棚や海山の上にも多く生息します。幼魚は浅場にも生息し、分布域は成魚よりも北方にも広がります。
食性 肉食で、小魚や小型の甲殻類を主に捕食します。頭足類などの小動物も捕食することがあります。
行動 ライフサイクル 産卵期は5~7月頃、産卵場所は良く分かっていません。孵化した稚魚は、2年で23cm前後に成長し、2~3歳頃に成熟します。寿命は耳石重量のサンプリング結果などから13歳前後と考えられています。
食用 高級魚としても扱われている白身の美味しい魚です。様々な調理法でいただけますが、新鮮なものは、特に刺身で美味しくいただけます。