wiredFish釣り場情報釣り場の魚釣り船・瀬渡し船釣りイカダ
釣り情報サイト wiredFish釣り場釣り船イカダ
wiredFish釣り場情報釣り場の魚釣り船・瀬渡し船釣りイカダ
釣り情報サイト wiredFish釣り場釣り船イカダ

2019年の釣果状況

サバフグ好調
【釣果写真】2019年09月02日 谷山港・コマロック前の岸壁で釣れたサバフグ
【写真】コマロック前の岸壁で釣れたサバフグ
 コマロック前の岸壁での今シーズンのアジは例年に比べると不調気味。その一方で、例年なら10月~11月頃に釣れるサバフグが既に好釣果状況となっています。
釣り場:鹿児島県・鹿児島市
谷山港
取材・編集:wiredFish編集部
2019年09月02日
コマロック前岸壁でネイゴ
【釣果写真】2019年09月02日 谷山港・コマロック前の岸壁で釣れたネイゴ
【写真】コマロック前の岸壁で釣れたネイゴ
 谷山港では青物魚が活発化。各狙い場でナブラも多く見られるようになって来ています。七ツ島のコマロック前の岸壁ではネイゴ(カンパチの若魚)が釣れています。
釣り場:鹿児島県・鹿児島市
谷山港
取材・編集:wiredFish編集部
2019年09月02日
アオリイカ 新子サイズ主体?
【写真】日本ガス前の岸壁 2019年09月02日
【写真】日本ガス前の岸壁
 日本ガス前の岸壁ではアオリイカが釣れています。型は新子サイズが主体となっています。
釣り場:鹿児島県・鹿児島市
谷山港
取材・編集:wiredFish編集部
2019年09月02日
フグ多発・マダイ不調?
【写真】600堤防(先端部) 2019年09月02日
【写真】600堤防(先端部)
 600堤防の先端部付近ではフグが多発マダイ狙いの遠投カゴ釣りでは、仕掛けが着水すると同時にフグに仕掛けを切られるような状況で大変釣りにくくなっています。
 堤防の先端部付近の赤灯台側にはイカスミ跡も多く、アオリイカは順調に釣れているようです。
釣り場:鹿児島県・鹿児島市
谷山港
取材・編集:wiredFish編集部
2019年09月02日
赤灯台堤防~600堤防間にナブラ
【写真】赤灯台と600堤防の間に発生したナブラ 2019年09月02日
【写真】赤灯台と600堤防の間に発生したナブラ
 600堤防赤灯台堤防の間では海底段差部付近でナブラが発生しています。ナブラの大きさは、さほど大きくはなくヤズネイゴなどの青物魚の若魚が小魚を追っているようです。
釣り場:鹿児島県・鹿児島市
谷山港
取材・編集:wiredFish編集部
2019年09月02日
海底段差部でアオリイカ
【写真】600堤防のイカスミ跡 2019年09月02日
【写真】600堤防のイカスミ跡
 600堤防でイカスミが最も多く残っていたのは、堤防中ほどの赤灯台のほぼ真向かいに位置する所。ここの海底には段差がありベイトが集まりやすいポイントとなっています。
釣り場:鹿児島県・鹿児島市
谷山港
取材・編集:wiredFish編集部
2019年09月02日
足下で小ぶりのカサゴ
【写真】600堤防で釣れたカサゴ 2019年09月02日
【写真】600堤防で釣れたカサゴ
 600堤防の根元から100mほど進んだ所の赤灯台堤防側では、オキアミ餌足下を狙って小ぶりのカサゴが釣れています。付け餌はキビナゴでもOKです。
釣り場:鹿児島県・鹿児島市
谷山港
取材・編集:wiredFish編集部
2019年09月02日
アオリイカ堅調?
赤灯台堤防のアオリイカ釣果痕跡 2019年09月02日
 赤灯台堤防では、イカスミ跡からアオリイカの堅調な釣果状況が伺えます。イカスミ跡が特に多いのは、堤防曲がり部の港外側。釣り人にヒアリングしたところ平均サイズ300g前後の型が釣れているようです。14時頃の時点では、港外側のテトラ際ハナイカの群れが寄っていますが、潮がほとんど止まっているせいか餌木への反応はありません。
釣り場:鹿児島県・鹿児島市
谷山港
取材・編集:wiredFish編集部
2019年09月02日

関連記事

PAGE TOP