出水市の釣り場
出水郡(長島)の釣り場
エリアマップ
小島港(長島)
観音漁港(長島)
脇崎港(長島)
宮之浦港(長島)
薄井漁港(長島)
薄井漁港は竹島から対岸の長島にかけて作られた比較的大きな漁港です。狙える主な魚は、アイゴ、アジ、イワシ、カサゴ、カワハギ、アイゴ、スズキ、チヌ、マダコ、メジナ、メバルなど。各魚の魚影が濃く良型も狙えることから、お勧めしたい釣り場です。
竹島側は長い外堤防があって港外の沖合いを狙いやすかったり、広々とした岸壁があって車を横付けしやすかったりして、人気の狙い場となっています。長島と竹島の間に架けられた橋の下も広々としていて比較的安全で、家族連れが多く見受けられます。橋の下周辺は岩場となっていて。アオリイカやカサゴなどの魚が特に有望です。長島側は建物や船が密集していて狙い場は広くはありませんが、アジ、メバル、マダコなどの魚が狙えます。
三船漁港(長島)
北方崎港(長島)
蔵之元港(長島)
魚釣瀬(長島)
指江港(長島)
堂崎(長島)
堂崎はアイゴ、アオリイカ、メジナなどの好場として人気の地磯です。
地磯へは堂崎城の石積みの階段を上り、道なりに踏み跡を進めば出ることができます。地磯までの道のりは約250m。30mほどの高低差がありますが、道は踏み跡もはっきりしていますのでさほど困難なルートではありません。
アイゴは地磯先端部から沖合いを遠投カゴ釣りで狙います。釣果状況は4月頃がピークとなります。
アオリイカは、ほぼ全方向が狙いポイントです。なかでも地磯南側のワンド部はここでの定番ポイント。底根が荒く根掛かりの多いポイントですが、藻が生えやすく、潮流に乗ったアオリイカが集まりやすいポイントです。
メジナは地磯先端部付近が主狙い場。ウキフカセ釣りや遠投カゴ釣りで狙います。他には、イサキ、ヒラスズキ、チヌ、マダイなども狙えます。
唐隈港(長島)
唐隈港は、長島西海岸のやや南寄りに位置する港です。
ここでは、4月から5月の連休前頃までは、外堤防で35cm前後級のアイゴ(バリ)がかなり期待出来るようになります。外堤防ではアイゴの他に、アオリイカ、アジ、イサキ、サゴシ、スズキ、チヌ、ヒラスズキ、メジナ、ブリなどの魚も狙えます。
【注意】「唐隈港」外堤防の大型のテトラポッドの上での釣りは大変に危険なのでお勧めできません。
港内岸壁は比較的に安全でカサゴ、アオリイカ、アジ子などの魚が狙えます。
外堤防の港外(北側)にはゴロタ場が続きヒラスズキが狙えます。ゴロタ場を少し進むと地磯ポイントの鳥屋崎があります。ここではウキフカセ釣りでメジナが狙えます。
汐見漁港(長島)
大崎(長島・田尻)
長島には、大崎という地磯が2か所あります。一つは西海岸の北端に位置する蔵之元、もう一つは南端に位置する田尻にあります。ここでは、田尻の大崎をご紹介します。
田尻の大崎は、汐見漁港の約1km南南東にある、半円形に近い形をした地磯です。地磯まで約400mの所まで車道が通っていますが、そこから先は樹林帯を歩かなければなりません。地磯までのルートは、ほぼ直線ですが急斜面などの危険個所がありますので、滑落や転倒に十分な注意が必要です。
ここでは、マダイ、メジナ、チヌ、アイゴ、イサキ、スズキ、ブリ、アオリイカなど、様々な魚が狙えます。釣り方は、遠投性重視の遠投カゴ釣りや泳がせ釣りなどが有望です。
田尻の波止(長島)
火之浦港(長島)
阿久根市の釣り場
千長浦港
梶折鼻
黒之浜港
黒之瀬戸の狙い場としては、鹿児島県本土の南端に位置する港。黒之瀬戸大橋の南、約1キロメートルのところにあります。
対岸の港(田尻の波止、火之浦港、瀬戸港)に比べると大きな港で多くの狙い場がありますが、北側の長堤防などでは大型の消波ブロックが積まれていて大変危険な箇所もあります。
ここでは黒之瀬戸に面した他の釣り場でも狙えるような魚(アイゴ、アオリイカ、アジ、イシダイ、カサゴ、カンパチ、ブリ、マダイ、メジナなど)に加えて、冬季には良型のメバルもかなり有望です。ここでのメバルの釣り方は、① ウキフカセ釣り(付け餌はアオムシやモエビなど)、② フカセ釣り(ガン玉程度のオモリ使用)、③ ルアー釣り(ワームやミノー)などいずれも良好です。夜釣りがベストですが、日中でもある程度の釣果は望めます。
深田港
阿久根新港
高之口港
薩摩川内市の釣り場
西方港
唐浜漁港
いちき串木野市の釣り場
日置市の釣り場
南さつま市の釣り場
枕崎市の釣り場
南九州市の釣り場
指宿市の釣り場
鹿児島市の釣り場
生見港
喜入新港
平川ヨットハーバー
谷山港
木材港
人工島(マリンポート鹿児島)にほど近い木材港は、沖に突き出た堤防、テトラ帯、奥まった港湾部、汽水域など環境変化に富み、季節ごとに様々な魚の釣りが楽しめる所です。港口部をまたぐ黎明港大橋の下の岸壁は、危険も少なくアジ子シーズンにはファミリーフィッシングの好場ともなります。
南港
鴨池港
フェリーターミナルのある鴨池港は、無料駐車場がなく、立ち入り禁止区域もあって不便な面もありますが、狙える魚種が豊富で安定的な釣果が期待できるスポットです。フェリーの入港する岸壁の近くは立入禁止となっていますが、それ以外はほぼ全域が狙い場となります。
鹿児島新港
鹿児島新港での主な狙い場は、赤灯台堤防とその根元のテトラ帯の港外側です。港外側は潮が激しく流れることもあり、遠投カゴの流し釣りで良型のマダイなどが狙えますが、ウキフカセ釣りなどでは、釣り難くなることもあります。
鹿児島本港
鹿児島本港での主な狙い場は、稲荷川河口側の浜町堤防。転落防止柵、トイレ、屋根付きの休憩スペースなどもあり比較的に安全で快適な釣りが楽しめます。堤防の根元付近は浅く、先端部付近が主狙い場となりますが、潮位が上がると稲荷川河口側でもチヌやスズキが狙えます。堤防先端部では港内外でチヌ、堤防の中ほどでは港内でヒラメも狙えます。


































































