広告について
当サイトの運営は、Google AdSenseを使った広告を資金源としています。
不快な印象を与える広告など、お気づきの点がございましたら、wired.fish.net@gmail.comまでご連絡ください。
Cookieの使用について
当サイトでは、ウェブサイトがユーザーのブラウザに保存するためのCookieを使用していません。
個人情報の取り扱いについて
当サイトでは、ユーザーの個人情報の収集を行っておりません。
メールでいただいた投稿の掲載の際には、明示的に「ニックネーム」の記載のない投稿につきましては、「匿名」として掲載しております。
釣果写真など、取材の際に撮影させていただいた、顔がはっきりと分かるような写真につきましては、撮影の際に掲載を承諾していただいております。もし、不都合な写真がございましたら、wired.fish.net@gmail.comまでご連絡ください。
wiredFish編集長のプロフィール
以前、出版社で釣り雑誌の取材・編集の仕事をしていました。
毎月の半分は車中泊で道の駅などに泊まりながら、数日かけて各地の釣り場や釣り船を巡っての取材行脚。残りの半分の日々は、ほとんど徹夜の状態で睡魔に抗いながら薄れゆく意識のなかで原稿を書いたり、編集作業に追われる毎日でした。中年後期の僕にとってそれは、かなりのHard Daysでした。
やがてその出版社を辞めて、そんな超ハードな生活から開放されたました。これで、めでたしめでたし…いや、そうではなかった。あれほど苦しいと感じたはずの仕事なのに、振り返ってみると非常に充実した楽しい日々だったことに気づきました。それに加えて、やり残した仕事があることが心残りとなっていました。「もう一度やってみてもいいかな?」─そんな気持ちがこのサイトの始まりとなりました。
やり残した仕事 ─ それは、釣り雑誌のネット化です。もちろん紙媒体とネットでは、特性も異なり雑誌をそのままネットに移植するように方法は通用しないと思いますが、釣り人の方々のお役に立てるようなサイトを目指して日々試行錯誤しております。
僕の釣りの起源は、愛知県に住んでいた頃。三河湾のチヌ(前打ち)、メバル、アイナメ、カサゴ、ハゼなどの釣りが始まりです。やがて渓流釣り(特にフライフィッシング)に魅せられて奥三河の渓流や長野県南部の渓流に足繁く通うようになり、その果には長野県に移住。本腰を入れて八ヶ岳周辺の渓流や、天竜川水系、信濃川水系などを時間が許す限り釣り歩きました。長野県在住時代には、マブナやワカサギなどの湖沼の淡水魚の釣りのおもしろさにも目覚めました。15年ほど長野県エリアの釣りを楽しんだ後、今度は鹿児島県に移住。そして釣り場を巡ってみると … 波止から40cmオーバー級のマダイが釣れたり、鹿児島の海釣りはすごい!! 最初に鹿児島の釣り場で味わったそんな感動を全国に発信したいです。