北側の港外
北側の港外は、なぎさ公園あいら前から思川河口方面へと階段状の護岸が続いていますので、ここが狙い場となります。広々とした岸壁には、荷物も広げられ、公園側には公衆トイレもあり、レジャー釣りにおすすめのポイントです。
ここの一帯の海底は砂地で、川の砂も多く堆積して遠浅となっていますので、満潮前後の釣りが有望です。
シロギス
重富漁港の一帯では、シロギスはどこでも狙えます。
入釣しやすく、楽に釣りができるのは、北側の港外の階段状の護岸です。チョイ投げでも、ピンギス級が釣れますが、良型は遠投して沖合いのタナ落ちを狙う必要があります。北側の港外は、かなり浅いため干潮前後は期待できません。
釣果を優先させるなら、南側の港外がおすすめです。南側の港外は、砂の堆積も少なく、カケアガリが(北側の港外に比べて)岸に近い所にあります。
ヒラメ
ヒラメは北側港外の階段状の護岸、南側港外の砂浜、南側港外の短堤防などで狙えます。
釣り方は、ルアーが有望です。メタルジグなどの遠投性の高いルアーで沖合いを狙うか、立ち込んでのミノーなどが期待できます。
砂浜の短堤防では、南方向約10m付近のタナ落ち部が特に有望な狙いポイントです。泳がせ釣りで狙うなら、オモリを使っての底層狙いが効果的です。